スポーツ
Posted on 2025年04月28日 17:58

ロッテ戦で…大量ロジン「粉舞い投球」に日本ハム・新庄剛志監督が「イヤなんですよ」嫌悪爆発

2025年04月28日 17:58

 ロッテ戦後に日本ハムの新庄剛志監督が嫌悪感をあらわにしたのは、ロッテ先発投手・田中晴也の「白い投球」についてだった。

 試合中に大量のロジンを使用する田中に、

「なんとかしてほしいなって、ずっと思ってた。イヤなんですよ」

 かつて広島の佐々岡真司が、まるで消える魔球のように粉を舞い上がらせて投球していたことを引き合いに出したのである。

 と同時に自軍の伊藤大海や山崎福也もロジンを大量に使用していることに触れ、粉が出にくい新しいロジン開発の必要性を訴えた。

 田中と伊藤はともに大量のロジンを使用することから、「ロジン・コンビ」と陰で呼ばれている。とりわけ伊藤は「手汗がひどい」との理由から、1球投げるごとに手のひら全体につけるため、ロジンの消費が激しい。通常は5回終了時に補充されるところを二度目も要求することから、「追いロジン」と呼ばれるほどだ。東京五輪の日韓戦では、韓国の金慧成が伊藤のロジンのつけすぎに、タイムをかけて抗議している。

 このロジン問題、はたしてうまい落としどころはあるのだろうか。

(ケン高田)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク