エンタメ
Posted on 2025年05月02日 05:59

4頭を一気に返還!日本でもうパンダが見られなくなる「上野動物園の異変」

2025年05月02日 05:59

 和歌山県白浜町のアドベンチャーワールドで飼育されている4頭のジャイアントパンダが、6月末に中国に返還される。飼育されているのは良浜(らうひん)、良浜の子供の結浜(ゆいひん)と彩浜(さいひん)、楓浜(ふうひん)。この全てを返還するという。日本と中国で結んでいる、ジャイアントパンダ保護共同プロジェクトの契約が8月で切れることによる措置だ。良浜が高齢のため、8月になる前の涼しい時期に輸送することになった。

 パンダは中国から日本へ貸与されたもので、日本で生まれた子であっても、所有権は中国にある。和歌山の4頭が返還されると、日本にいるパンダは上野動物園の暁暁(シャオシャオ=写真左)と蕾蕾(レイレイ=写真右)の2頭だけとなる。その2頭も来年2月で返還することが決まっている。そうなれば、日本でパンダを見ることはできなくなる。これまでに上野の香香(シャンシャン)が、新型コロナウイルスの影響で返還が延期された例はあるが、シャオシャオとレイレイは難しそうだ。

 パンダファンは返還延期を期待しているものの、諦めムードで、

「上野動物園のパンダは、ランランとカンカンがいた東園のパンダ舎から、2020年に西園にあるパンダのもりに移っています。このパンダのもりのすぐ上にはかつて、モノレールが走っていました。モノレールは2019年に、老朽化を理由に運行をやめましたが、臆病なパンダを刺激しないためだと言われています。ところが2027年3月に、復活することが決まった。ということは、パンダを予定通り来年2月に返還し、その後、代わりは来ないものと考えられます」(社会部記者)

 日本にパンダがいない状況を避けようと、日中友好議員連盟の森山裕会長は中国で中国人民対外友好協会の楊万明会長と会談し、新たなパンダの貸与を要請した。

 政治の道具にされることが多い、ジャイアントパンダ。このまま日本から消えてしまうことも十分に考えられる状況なのである。

(鈴木誠)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク