社会
Posted on 2024年10月13日 05:58

ファン悲鳴!上野動物園パンダファミリー「解体」で「もう赤ちゃんは見られない」

2024年10月13日 05:58

 あれほど賑やかだった上野動物園パンダの森が、すっかり寂しくなってしまった。

 昨年2月21日に上野で生まれたシャンシャン(メス)が、中国に返還。今年9月29日には、リーリー(オス/写真)とシンシン(メス)も返還された。最大で5頭いたジャイアントパンダは、シャオシャオ(オス)とレイレイ(メス)の2頭だけになってしまった。

 シャンシャンとシャオシャオ、レイレイは、リーリーとシンシンの子供で、一時は上野動物園に待望のパンダファミリーが誕生したが、返還によって「解体措置」となったのである。

 あまりに寂しい状況に、パンダファンはこう言ってため息をもらす。

「上野動物園のパンタ舎は正門を入ってすぐのところにありましたが、数が増えたことで西園に新たに『パンダの森』を作り、両方でパンダを見ることができました。ところが今は東園が閉鎖され、4頭がいて手狭だった西園もシャオシャオとレイレイだけになった。閉鎖され立入禁止になった東園を見るたびに、シャンシャンを思い出して涙が出そうになります」

 パンダを見るために上野動物園を訪れる人は減っているという。さらにリーリーとシンシンの返還は、パンダファンにとっては頭数が減ったという以上の大きな痛手になっている。その理由を先のパンダファンは、

「リーリーとシンシンが返還されたということは、上野動物園で赤ちゃんパンダが誕生することがない、ということです。今、上野にいるシャオシャオとレイレイは双子ですから、子供を作ることはありません。上野で赤ちゃんが誕生するには、双子の結婚相手を中国から借りるか、あるいはリーリーとシンシンのようなペアを借りるしかないのですが、どちらにしてもハードルは高い。赤ちゃんパンダの誕生と成長を2度も知ったファンに、この状況はツライですね」

 なんとか新たなパンダを借りて、赤ちゃん誕生を実現してほしい。

(鈴木誠)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク