スポーツ

プロ野球「オンオフ秘録遺産」90年〈近鉄・北川博敏の「優勝決定代打逆転サヨナラ満塁ホームラン」〉

 リーグ優勝を決めたその一発は、20年以上過ぎても語り草になっている。

 2001年9月26日の大阪ドーム、近鉄はリーグ優勝まであと1勝としてオリックス戦に臨んでいた。

 この試合で、メジャー史にもないNPB史上初の劇的弾が生まれた。

 北川博敏、29歳の優勝決定代打逆転サヨナラ満塁本塁打である。

 オ 0 0 0 3 1 0 0 0 1=5

 近 1 0 0 0 0 0 1 0 4=6

 3点を追った近鉄は9回、先頭の吉岡雄二が左翼に弾き返すと、続く川口憲史が一塁線を破って二、三塁となった。続くショーン・ギルバートの代打・益田大介が粘って四球を選び、3個の塁が埋まった。

 試合は序盤から近鉄の劣勢だった。1回、中村紀洋の適時打で先手を取ったが、4回に失策が絡んで3点を失った。

 5回にも1点の追加点を許した。7回に川口のソロで追い上げる姿勢を見せたものの、オリックスは8回に切り札・大久保勝信を投入した。しかも9回には岡本晃が相川良太に致命的な一発を浴びていた。

 3点差、勝利は限りなく難しかった。 監督・梨田昌孝は古久保健二の代打に迷うことなく北川の名を告げた。打撃コーチの真弓明信が「思い切って行け」とアドバイスを送った。

 初球の外角スライダーに手が出ず1ストライク、2球目内角直球をファウル、3球目の外角スライダーを見極めてカウントは1‐2となった。「併殺だけはダメだ」と念じた。4球目は甘く入ったスライダー、振り抜いた。打球はものすごい勢いでバックスクリーン左に消えた。

 約4万8000人を飲み込んだ大阪ドームが揺れた。興奮の頂点に達した。近鉄ベンチが空っぽになった。

 北川はお立ち台の上でこうまくし立てた。

「最高の場面で打つことを夢見てたけど、自分でも信じられない。ホームランを打ったことさえわからない」

 この時点で代打満塁サヨナラ本塁打の記録を持つ選手は5人いた。

 56年・樋笠一夫(巨人)、同年・藤村富美男(阪神)、71年・広野功(巨人)、84年・柳原隆弘(近鉄)、88年・藤田浩雅(阪急)である。北川は6人目だ。

 いわゆる「釣銭なし」、逆転本塁打によってムダのない1点差で勝利したケースで見ると、それまでは樋笠だけであった。

 北川の場合はこれに「優勝決定」の冠が付く。世界でただ1つの快挙だ。

 パ・リーグ初、前年度最下位からのⅤだった。梨田監督は後に、「あそこは北川しかいなかった。アイツは持っている」と振り返っている。

 大宮東から日大を経て94年にドラフト2位で阪神に入団した。

 00年オフ、半人前扱いされていた阪神から3対3のトレードで移籍した。指揮を執っていたのは野村克也だった。捕手としての評価が厳しかった。

 2軍暮らしが長かったが、環境が変わり心機一転、プロ7年目で充実のシーズンを迎えた。

 開幕から1軍に定着した。5月27 日のオリックス戦で、生涯初のサヨナラ打を放つと涙を流した。6月9日の日本ハム戦でもサヨナラ打を放っていた。

 近鉄は9月24日の西武戦(大阪ドーム)で、中村紀洋の逆転サヨナラ2ランによって優勝マジックを1とした。

 北川は2点を追った9回、代打として1点差に迫る本塁打を放っている。

 西 0 0 3 0 1 0 0 1 1=6

 近 0 0 0 2 1 1 0 0 3=7

 サヨナラのお膳立てをしていた北川が、今度は歴史的なヒーローとなった。梨田が言う、大きな何かを「持っている」のだ。

 同年の近鉄を引っ張ったのは「いてまえ打線」である。大阪弁で「やっちまえ」を意味し、最強打線の雰囲気と地域性を同時に表していた。

 チーム防御率4.98はリーグワーストながら、チーム打率は2割8分とトップ、本塁打211本もリーグ最多だった。770得点もリーグトップだった。

 中軸が凄かった。3番のタフィ・ローズは55本塁打で本塁打王を獲得し、打率3割2分7厘、131打点と大暴れした。

 4番の中村は打率3割2分、ローズよりも1打点多い132打点で打点王、5番の礒部公一は打率3割2分、17本塁打だったが、95打点を挙げた。

 核弾頭の大村直之が1番打者としては多い16本塁打、2番の水口栄二は打率2割9分、出塁率・3割8分4厘と高かった。

 下位打線にも吉岡、川口と打力のある選手が揃っていた。

 北川は捕手だけではなく、一塁での起用が多かった。打力を買われての移籍であり、「いてまえ」が水に合っていた。

 オリックスの監督は仰木彬だった。梨田とは近鉄時代の師弟関係である。試合前、2人はゲージ裏で談笑。仰木は今季限りの退団を告げていた。

 その2人にしても、直後のゲームでこれほどのドラマが生まれるとは頭の片隅にもなかったろう。

 近鉄は12年ぶりのリーグ制覇を果たしたが、日本シリーズでは若松勉率いるヤクルトに1勝4敗で敗れた。

 29歳だった北川は「一発屋」で終わることなく、40歳まで現役を続行した。

 12年の引退後はオリックス、ヤクルトの2軍コーチなどを経て、現在は阪神の2軍で若手を育てている。

 代打逆転サヨナラ満塁本塁打はその後、同じ01年の4日後に藤井康雄(オリックス)が釣銭なしで、11年には巨人の長野久義がマークしているが、もちろんトップに「優勝決定」の冠はつかない。

 4年後の球界再編を受けて、近鉄優勝はこれが最後になった。

(敬称略)

猪狩雷太(いかり・らいた)スポーツライター。スポーツ紙のプロ野球担当記者、デスクなどを通して約40年、取材と執筆に携わる。野球界の裏側を描いた著書あり。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    デキる既婚者は使ってる「Cuddle(カドル)-既婚者専用マッチングアプリ」で異性の相談相手をつくるワザ

    Sponsored
    318390

    30〜40代、既婚。会社でも肩書が付き、責任のある仕事を担うようになった。周囲からは「落ち着いた」なんて言われる年頃だが、順調に見える既婚者ほど、仕事のプレッシャーや人間関係のストレスを感じながら、発散の場がないまま毎日を過ごしてはいないだ…

    カテゴリー: 特集|タグ: , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
6メートル超の巨大トカゲUMA「ゴウロウ」を地元住民が一斉射撃で仕留めたら…
2
日米2大予言がピタリ一致「7月に巨大津波が」/“初夢”大予測ワイド「これがニッポンの2025」〈天変地異〉
3
ロサンゼルス山火事と大谷翔平に意外な影響を及ぼした「フジテレビ豪邸撮影騒動」
4
青山学院大学・原晋監督が頭を抱える箱根駅伝「山上り下り選手」の育成問題
5
NHK「おむすび」に登場する藤原紀香「西宮出身なのにエセ度がハンパない」関西弁のゲンナリ感