スポーツ
Posted on 2025年05月07日 17:58

井上尚弥はなぜ2度目のダウンを食らったのか…渡嘉敷勝男が独自分析「あれはよくない」

2025年05月07日 17:58

 ボクシングの本場ラスベガスで「モンスター」ぶりを世界に知らしめた世界スーパーバンタム級4団体王者の井上尚弥(大橋ジム)だが、そのWBA同級1位ラモン・カルデナス(メキシコ)との対戦では、キャリア2度目となるダウンを喫している。2回に左フックを被弾してのものだが、昨年5月のルイス・ネリ戦で食らった左と、まるで同じ軌道のパンチだった。

 結果的に8回TKO勝利を収めたものの、大橋秀行会長が「心臓が止まるかと思った」というダウンと、スリリングすぎる攻防。元WBA世界ライトフライ級王者・渡嘉敷勝男氏は、自身のYouTubeチャンネル〈「渡嘉敷勝男公式」トカちゃんねる〉で試合を振り返り、井上の被弾を独自分析した。

「井上チャンピオンの、何か動きが鈍いなっていうのは感じたんですよね。井上チャンピオンの場合は、3カ月に1回という過酷な防衛戦を積み重ねていますよね。いくら早く倒したといえども、それまでの練習がものすごい時間をかけてやってますから、肉体的には疲労してるんですね。そして井上チャンピオンはすぐ次の日から、軽い練習をやり出したりしています。あれはよくない」

 その上で、さらに踏み込んだ。

「いくら研究されてても、パンチを避けられないはずがない。井上チャンピオンの勘だったら、ネリのパンチも避けられたはず。なのに、もらってる。見えなくても避けるのが勘ですから。井上チャンピオンの場合、破格の勘を持ってます。それが薄れてきてるというのは年齢ではなく、おそらく疲れです」

 この試合で井上は、世界戦の通算KO勝利が23となり、歴代最多を更新。ジョー・ルイス(アメリカ)の22KOを77年ぶりに塗り替えた。

 井上がダウンを喫したカルデナスの一撃は、相手陣営の研究の賜物とされる。井上の加齢や、階級の限界説が囁かれているのも事実だ。

 ただ、渡嘉敷氏が言うように、単なる疲労であるならば、それを取り除けば「モンスター」はさらに最強の道を歩むことになる。

(所ひで/ユーチューブライター)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク