記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→自民党「大阪バトル」で森山裕幹事長と激突する府連会長の「次なる反撃」
自民党に内部バトルが勃発した。森山裕幹事長は5月13日の記者会見で、夏の参院選大阪選挙区(改選数4)に、現職の太田房江氏を擁立すると表明。府連会長の青山繁晴参院議員は新人候補の擁立を模索しているが、森山氏は、
「これ以上、時間をかけることは難しい。執行部として結論を出した」
府連関係者によると、青山氏は「太田氏が公認されれば、府連会長を辞める」とまで漏らしているといい、火種はくすぶっている。
旧・通産省(現・経産省)出身の太田氏は大阪府知事を務めた後、2013年の参院選で初当選し、現在は2期目。本人は再選に意欲を示しているが、「太田氏では勝てない」との声が府連内に根強い。
そこで青山氏は新人候補を立てるべく、5月11日に大阪市内で開いた記者会見で、次のように説明。
「府内出身で20年来の知友。国の組織で将来を嘱望されている人を説得して、合意した」
具体的な氏名は明かさなかったが、元自衛官を念頭に置いていると言われている。
だが候補者の発表までには至らず、時間切れで執行部は太田氏に決めた。自民党内では「最終的に青山氏は、比例から選挙区に転出するのが狙いなのではないか」との見方が出ている。
青山氏は昨年秋の衆院選での自民党敗北を受けて、石破茂首相の退陣を公然と求めるなど、現執行部とは大きな距離がある。青山氏が執行部の決定に対し、本当に府連会長を辞めるのかも含め、次なる反撃が注目される。
(田中紘二/政治ジャーナリスト)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→