スポーツ
Posted on 2025年06月06日 17:58

新馬戦スタート!新種牡馬の大本命は「コントレイルVSクリソベリル」

2025年06月06日 17:58

 JRAでは今週から新馬戦がスタートする。目が向くのはなんといっても今年、産駒がデビューする新種牡馬だ。昨年はナダルがJRAダート2歳戦で27勝というレコードを記録して新種牡馬のチャンピオンとなったが、今年はどうなるか。さっそくみていくことにしよう。

 今年の新種牡馬は全部で35頭。その中で最も産駒数が多いのは、2020年の3冠馬コントレイルだ。ディープインパクトの後継種牡馬と期待されているだけあって130頭もいる上に、良血牝馬を数多く付けているのが特徴だ。母父が仕上がり早とスピードに定評のあるアンブライドルズソングなど、2歳戦からしっかり動いていける。

 ベストは芝のマイルから2000メートル前後で、父が苦手としていたダートでも走る馬が出てきそうだ。6月15日の東京5R・芝1600メートルの新馬戦でデビュー予定のユマハム(牡、美浦・田中博康厩舎)は2022年の菊花賞馬アスクビクターモアの半弟で、関係者の期待は大きい。

 ダノンの名が付いた種牡馬が3頭デビューするが、その中では高松宮記念や香港スプリントに勝ったダノンスマッシュが面白そうだ。祖母ハリウッドワイルドキャットはアメリカ最優秀3歳牝馬になった名牝で、血統的な魅力は十分。サンデーサイレンスの血が入っていないため配合の幅が広く、産駒数106頭と人気を集めた。産駒は父ロードカナロアらしい適性を受け継いでいると評判で、スプリントに長けた馬が確実に出てきそうだ。米国パワータイプの種牡馬が代々配合されており、ダートも十分こなせそうである。

 芝のマイルで期待できる種牡馬として、インディチャンプを挙げておきたい。安田記念やマイルCSに勝ったステイゴールドが父で、産駒数は67頭(そのうち12頭はノーザンファーム産)とそれほど多くないが、評判は上々だ。産駒の多くは豊富な筋肉量があり、力強い。ダートも大丈夫だろう。

 ダートでの活躍を期待されているのが、チャンピオンズCや帝王賞、JBCクラッシクを勝ったクリソベリル。コントレイルに次いで112頭の産駒数があるのを見ても、期待の大きさがわかる。昨年からダート3冠路線がスタートしたこともあり、ダート競馬への関心が高まっていることは大きなプラス材料だ。産駒は距離不問で走れそうだが、スプリント戦よりは長距離戦の方が向いているだろう。古馬になっての成長力にも期待できる。大本命コントレイルを凌駕するとすれば、クリソベリルだ。

(兜志郎/競馬ライター)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク