政治
Posted on 2025年06月16日 09:57

長井秀和「市議会議員1期目で『市民広場』『教育』を改善」/ブレイク芸人たちの華麗なる転身

2025年06月16日 09:57

 03年スタートの「エンタの神様」(日本テレビ系)で「クールな毒舌スナイパー」として人気を博した長井秀和氏(55)。女性がらみのスキャンダルで世間を賑わせたのも今は昔。現在は西東京市の市議会議員として、政治の世界で“間違いないっ!”旋風を巻き起こしている。 ─最初に、政治家になろうと思ったきっかけは? 長井 もう皆さん、忘れているかもしれませんが、コロナ禍で飲食店や芸能関係者がすごく苦労されているのを見ましてね。生活もままならない人たちのセーフティネットを作れないかっていうのが、きっかけでした。それで、21年に政治団体を立ち上げて、その翌年に市議会議員に当選したという経緯です。 ─政治の世界に入ってからの苦労は? 長井 政治の世界は“しがらみ”が多いっていうことは、父親(武蔵村山市議会議員を務めた長井孝雄氏)を見て知っていましたから、無所属で出馬したんですよ。それに、西東京は個人的な縁もありませんから、苦労っていう苦労は‥‥。政治家は人柄も評価される世界ですから、あんまり薄汚れた格好では出歩けないっていう程度ですか(笑)。 ─長井さんといえば、女性の影が付きものですが? 長井 余計なお世話ですよ(笑)。若い頃は、チヤホヤされて「全部にお応えします」っていうこともあったんですが、今はもう55歳ですから。時間もパワーも大切に使わないともたないですし、そういう気持ちも減ってきましたね。それに、西東京市のイチ市議会議員ですので、わざわざハニートラップを仕掛けようっていう人もいないだろうし。逆に、学生時代から猛勉強してきたっていう政治家のほうが今になって遊んでるんじゃないですか。 ─では、市議会議員として心がけていることは? 長井 市民の声を議会に届けるのが大切な仕事ですので、電話で意見や相談を受け付けています。相談内容は多彩で、宗教2世の問題、児童相談所に関することやコロナワクチンの健康被害など、人によってそれぞれ違います。その悩みに対して、然るべき機関にお繋ぎしたり、適切に回答できるように努めています。 ─回答に困る相談も? 長井 相談してくださる方の中には、精神が疲れている方もおられるんですよ。でもこれは、本当か嘘かわかりませんが‥‥とある男性が、夜にマスターベーションを行って、絶頂に達すると、必ず家の前に警察官が立っていると。「おそらく世界の諜報機関に見張られていると思うんだけど、どうすればいいか」っていう。正直ね、こっちがどうすればいいんだっていう話なんですけどね(笑)。電話なので状況がよくわからないので、「これからは夜じゃなくて、昼間にやってみたらどうですか」って、お答えしましたけど。 ─難しい悩みにも神対応ですね(笑)。実際、市民の声を政策に? 長井 ひとつは、西東京市に市民広場っていうところがあって、そこでキッチンカーを使えるようにしましょうと。飲食店を経営されている方にとっては、少しでもお店の味を知ってもらえてお客さんを増やすチャンスになるんじゃないかということで、現在はキッチンカーが出店するようになりました。それと、今学校ではタブレットを導入した教育が盛んで、「英語教育を充実させたい」というお話があったんです。私自身、英検1級で留学経験もあるので、その重要性を議会に提案したことで、英語教育に関するアプリが導入されました。市議会議員は法律を作れないので、そうやって市民の声を反映して、よりよい社会づくりに力を注いでいますね。 ─市議会議員1期目ですが、今後の目標は? 長井 政治家一人ができることって限られているんですよ。政党から公認を受けて、数の力で政治をしていくという構造は国会も市議会も同じなんで、人数合わせの議員も多いんです。だから、居眠りするようなやる気のない議員もいる。なのに、月額報酬や期末手当を合わせて、およそ850万円ももらえるなんて、おかしいじゃないですか。その状況を変えるために、そういう事実を市民の方々に知ってもらうことも重要な役割だと考えています。だから、「国政に出ないのか?」って、たまに聞かれるんですけど、今は市議会議員としての務めを全うしたいと思ってますね。 ─では、次の参院選には絶対に出馬されないと? 長井 それは、間違いないでしょう。
全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/8発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク