スポーツ
Posted on 2025年07月16日 07:15

【サッカー泣かせる話】感動せずにはいられない中村憲剛の「川崎残留」と「海外移籍をやめた」理由

2025年07月16日 07:15

 サッカー日本代表の司令塔として活躍し、川崎フロンターレ一筋でチームを3度のJリーグ制覇へと導いた中村憲剛氏が、欧州に移籍しなかった理由を明らかにした。

 鈴木啓太氏のYouTubeチャンネルに出演し、多くの質問に答える中で、移籍について聞かれた中村氏は、

「1回だけあります。1回というか、そのシーズン。2010年W杯が終わって、じゃあ次の2014年を目指す時に、自分がどこに身を置くかというのを、真剣に(考えた)。それは川崎フロンターレもそうだし、海外に行くことも。実際に打診が来たりとか、『どうなの?』という話を代理人の方から聞いて、自分でも考えられる材料があったことは事実だったので、(海外移籍の可能性は)本当にありました」

 中村氏は当時、日本代表の中心選手。打診を受けたということは、欧州のチームも本気だったということになる。2010年には多くの日本人選手が欧州へと羽ばたき、海外でプレーした方がいい、との風潮がすでにあった。それでも中村氏は川崎フロンターレ残留を決意する。その理由は涙モノだ。

「フロンターレでタイトルを…その時、まだ取ったことがなかったというのが、自分の中では最終的にいちばん大きな決断でしたね。年齢というよりも、そっち。大学4年生で(フロンターレに)入りたいとなって、そこで入れてもらって、育ててもらって、日本代表にしてもらったクラブに、タイトルを置いていかない状態で(海外に)行くのはないな。最終的にはそっちが勝ったんですね」

 なんと、チーム愛を優先したというのだ。現役の選手が海外に移籍することについては、どう思うのか。その答えも中村氏の男気を表すものだった。
「(日本の)チームでちゃんと力をつけて、日本で一番ぐらいになってからじゃないか、と思っています。三笘薫や田中碧、守田英正や旗手怜央も日本を代表する選手として(海外に)行っているので。それぐらいちゃんと足跡とモノをチームに残してけたら、ベストだと思う」

 中村氏の考え方は素晴らしく、フロンターレのサポーターなら涙なしには聞けないが、もし海外に移籍していたら、どんな選手に成長していたのか。そう考えたくなるのもまた、事実である。

(鈴木誠)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/15発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク