気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→【ボクシング】従兄弟・京之介の惜敗に亀田和毅がズバリ直言「この練習量じゃあ勝てないんだな、とわかってくれたら」
「今の京之介の力は全部、出したと思う。あの舞台であそこまで戦えたっていうのは、凄かったと思いますけどね」
去る7月19日、アメリカ・ラスベガスでボクシングWBCスーパーバンタム級1位のアラン・ピカソ(メキシコ)と対戦した亀田京之介。ピカソ有利の大方の予想を覆すことはできずに敗れたが、0-2(95-95、93-97、92-98)の判定まで持ち込んだ善戦をTMKボクシングジムのYouTubeチャンネル「TMK BOX TV」で振り返ったのは、京之介の従兄弟であり、元世界2階級制覇王者の亀田和毅だった。
「際どいラウンドが4ラウンドぐらい、あったんですよね。これが全部、向こうに流れてるんで、ここをぜんぜん取れてるラウンドなんですよね」
では、何が足りなかったのか。
「練習をちゃんとすれば、いい戦いができるんですよ。今回、スタミナが切れたから負けただけで。この2戦で世界レベルとやって、この練習量じゃあ勝てないんだな、っていうのが自分でわかってくれたら。俺らがなんぼ言うても…」
京之介は2月22日に、ルイス・ネリ(メキシコ)に7回TKO負けしている。従兄弟の直言を素直に聞き入れられるか。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→