スポーツ
Posted on 2025年07月23日 07:15

野球解説者が続々と「怖いで~」「背中からクロスで…」大絶賛!藤浪晋太郎は「サイドスロー転向」で甦る

2025年07月23日 07:15

 アメリカから日本に戻り、DeNAに入団した藤浪晋太郎は、球団の2軍施設で投球練習を開始した。キャッチボールで見せたのは、アンダースロー。そこからサイドスローで、5球ほど投げ込んだ。そこから徐々にリリースを上げて、従来のスリークォーターに。
「いよいよサイドスローに転向するのではないか…そんな期待を抱かせる美しいフォームでした」(球団関係者)

 長年、制球難に苦しんだ藤浪には、何度も「サイドスロー転向」が囁かれていた。
「阪神時代の2019年オフ、2軍で調整している時にサイドスローを試したものの、いまいちしっくりこなかったようです。その後、メジャーに移籍後、なかなか結果を出せない藤浪に対して、野球解説者の高木豊氏が『サイドで投げた方がまとまるんじゃない?』とフォーム改造を勧めたことがありましたね」(スポーツライター)

 そしてここにもうひとり、藤浪のサイドスロー転向説を再燃させた球界レジェンドが。
 元ヤクルトの宮本慎也氏がYouTubeにアップした動画で、藤浪のサイドスローについて「怖いで~」と太鼓判を押したのだ。ともに出演した元阪神の今岡真訪氏も右打者の立場から「背中からクロスで…」と賛同している。

 さらに阪神OBで野球解説者の藪恵壹氏も、かつて藤浪のフォームの問題点を指摘し、「和製ランディ・ジョンソン」を目指すよう、ハッパをかけている。
「いずれにしてもDeNAで結果を残すためには、制球難を改善させるべく、フォームの修整が不可欠のようです」(前出・スポーツライター)

 奇跡の逆転Vを目指すDeNAの救世主となるか。藤浪の復帰戦が楽しみで仕方がない。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク