スポーツ
Posted on 2025年07月28日 06:30

サッカー取材で最も感動的だった瞬間「28年ぶり五輪出場」の死闘!その時、中田英寿は「別の世界」にいた

2025年07月28日 06:30

 サッカーの取材で最も感動した瞬間は何か。そう聞かれたら、個人的には28年ぶりに五輪出場を決めたシーンだと答えたい。

 マレーシアで行われた1996年アトランタ五輪最終予選には前園真聖、城彰二、中田英寿らが出場。過去最強と言われた日本はグループリーグを勝ち進み、1996年3月24日の準決勝で「最終予選の最強国」と言われたサウジアラビアと対戦する。勝てばアトランタ五輪出場が決まる大一番となった。

 試合は前半と後半に前園がゴールを決めたものの、サウジアラビアが1点を返すと、一気にサウジのペースに。荒れたピッチや猛烈なスコールが選手の体力を奪っていった。

 後半の中盤以降は防戦一方。GK川口能活がスーパーセーブを連発し、サウジの猛攻に前園ら攻撃陣が足をつりそうになりながら、死にもの狂いの守備を見せた。

 そして終了のホイッスル。日本は2-1で勝利し、1968年のメキシコ五輪以来、28年ぶりに五輪出場を決めた。死力を尽くした選手や代表スタッフ、サッカー協会の広報担当は号泣。この光景に筆者も、もらい泣きしそうになった。

 筆者はジョホールバルで初のW杯出場を決めた瞬間、現場にいたが、あの時は感動というより、文字通り歓喜だった。あまりに劇的な結末に、感動を飛び越えて歓喜した。その瞬間はW杯出場という現実感はあまりなかった。泣いていた選手もいなかったと思う。

 一方、28年ぶりの五輪出場はJリーグ発足後、初めて世界の壁を動かした…という感慨深いものがあった。選手はもちろん、スタッフ、協会関係者が喜びの涙を流したのは理解できる。

 そんな中で、中田だけは別の世界にいた。当時19歳の中田は「五輪出場は目標ではない」と語っていたが、試合後も表情ひとつ変えず、淡々としていた。それは翌年11月、ジョホールバルで見た光景でもあった。

(升田幸一)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク