気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→【サッカー界の超珍事】城彰二の奇妙すぎる会見「移籍します」にチームは「まだ話し合いの最中です。決定ではありません」
これまで筆者が見た最も奇妙な記者会見は、サッカー元日本代表FW城彰二の移籍をめぐるものだった。
1996年のシーズンオフに、城が所属するジェフ市原(現・ジェフ千葉)が契約に関する会見を行う、との知らせを受けて、市原のクラブハウスに足を運んだ。城の移籍報道があったため、移籍発表の会見だと思っていた。
冒頭、ジェフのフロントが「本日は城選手との契約についてお話ししたい」といった主旨の挨拶をして、会見は始まった。そして移籍報道については「現在、話し合いをしている最中」と説明した。
ところが城は、おかしなことを言う。
「ボクは移籍するということで、心が決まっています。よりステップアップしていきたい」
この発言に、同席したチームトップは慌てふためいた。そして城との噛み合わないやりとりが展開されたのである。
「いや、まだ話し合いの最中ですので。決定ではありません」
「いや、ボクの決意は変わりませんので」
「まだ話し合いの過程で…」
「決めたことなので」
こうして1時間ほど、ダラダラとした会見は続いた。
チームとすれば、看板選手を失うのは大きな痛手で、なんとか留めようとするのは分かるが、あまりにも手際が悪すぎた。会見で何を話すのか、事前の打ち合わせができていなかったとしか思えない。
城は当時、まだ21歳。トップが説得すれば気持ちは変わるとでも思っていたのか、城の決意を甘く見ていたのか…。当時はトップ選手であっても、交渉の場に代理人が入る例は少なかったため、こうした珍事が起きたと言える。会見後の囲み取材でも城は、
「ボクの気持ちは変わりませせん」
と淡々と語っていた。
その後、しばらくして城は、横浜マリノスへの移籍を発表した。決意はやはり固かったのである。
(升田幸一)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→