記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→【ボクシング】亀田和毅が「発表前の極秘情報」公開!井上拓真の次戦は「IBF3位と日本で王座決定戦やるって」
世界ボクシング評議会(WBC)が最新の世界ランキングを発表したところ、バンタム級は那須川天心が1位をキープ。前回2位だったWBC世界スーパーフライ級前王者のファン・フランシスコ・エストラーダ(メキシコ)が3位にダウンし、前回7位だったWBA世界同級元王者の井上拓真が2位にランクアップした。
昨年10月13日に挑戦者・堤聖也に判定負けしてWBAの王座から陥落して以降、試合から遠ざかっている井上のランク上昇は、なんとも不可解だ。ボクシング元2階級制覇王者の亀田和毅はTMKボクシングジムのYouTubeチャンネル「TMK BOX TV」でこれを、
「なんで上がった? 俺にもわからへんけど…」
と首をひねりながら、次のように推察した。
「(井上が所属する)大橋ジムのパワーってところがあるんやと思うけど。正直7位でも、まあまあ凄いと思う。10カ月も試合してなかったら、他の選手は試合してるんやから…」
WBC・IBF世界バンタム級統一王者の中谷潤人が2つのベルトを返上して階級を上げることで、那須川と王座決定戦をするために2位に上げたのではないか…そんな邪推がある。水面下ではその調整に入っているとも噂されるが、亀田は異なる見解を示した。
「IBFも今、1位と2位が空位やねん。3位にホセ・サラス・レイエス(メキシコ)がいて、4位に井上拓真がいる。(WBCでもIBFでも)どっちでもいけんねん。俺、メキシコ(での生活、活動)が長いから情報入ってくるんだけど、IBFの1位と2位がいないから、次の(王座)決定戦でサラスVS拓真。これで10月の終わり、(あるいは)11月の頭に日本で試合するっていうのは言ってた。まだ発表されてないだけで」
なんと、爆弾内部情報を開陳したのである。那須川がWBC、井上がIBFのベルトを獲得した後の統一戦となれば、もっと盛り上がりそうだが…。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→