記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→「信じられないような悲しいメールを受信」松居一代のブログ途絶と直前の体調不良報告に心配の声
8月27日、俳優・船越英一郎が再婚と第1子誕生を公表し、大きな話題を呼んだ。お相手は女優でチョークアーティストとしても活動する松下萌子で、年齢差は23歳。すでに1歳になる子どももいることが報じられ、祝福の声が広がっている。
一方で、世間の関心を集めているのが、船越の元妻であり現在は投資家・ブロガーとして活動している松居一代の近況だ。離婚後はニューヨークを拠点に事業を展開していたが、彼女のブログは7月12日を最後に更新が止まったままとなっている。
その直前、松居はブログで「信じられないような悲しいメールを受信した」と明かし、大きなショックを受けて急性胃腸炎の症状が出たことを告白。「血圧も160/86まで上がった」と不調を訴えており、その後沈黙している。これによりネット上では「大丈夫なのか」と心配する声が相次いでいた。
船越と松居は2001年に結婚し、“おしどり夫婦”として注目を集めたが、17年に泥沼の離婚劇の末に破局。以降、船越には同情的な声が集まる一方で、松居には“お騒がせ女優”のイメージがつきまとっていた。
果たして体調不良の原因が船越の再婚の知らせなのかどうか、もちろん定かではないが、またブログで元気な姿を見せてほしいものだ。
(石見剣)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→