エンタメ
Posted on 2025年09月14日 08:30

実はトラブルだらけで儲からず「海外移住系YouTuber」の裏側と現実「嘆きの肉声」

2025年09月14日 08:30

 円安やリモートワークの普及を追い風に、ここ数年「海外移住系YouTuber」が続々と誕生している。特にタイやマレーシアといった、物価の安さやビザの取りやすさで知られる国々は人気の的だ。

 だが、華やかな映像の裏側には「思ったよりウマミが少ない」現実が広がっている。以前、タイで生活していた女性YouTuberが、ツライ経験を明かす。
「日本人社会がものすごく狭いので、すぐに生活圏を特定されてしまうんです。借りられる物件が限られていて、『あそこに住んでいる』なんて掲示板に勝手に書かれることがあります。中にはストーカーのようにつきまとってくる人がいて、とても怖い思いをしたことがありました」

 さらに悩みの種となるのが、ファンとの交流イベントだ。女性YouTuberが続ける。
「オフ会を開いても『参加費が高い』『料理が少ない』などの文句を書かれてしまうんです。こちらは企画や手配にかなり手間をかけているのに、評価されるどころか、逆効果になることが多いですね」

 それほど大変な思いをしても、収益は理想にはほど遠かった。
「移住系YouTuberが増えたせいで、ネタがかぶって再生数が伸び悩み。撮影して編集して、何時間もかけても、時給にしたらアルバイト以下のこともあります。見ている人は『海外で悠々自適』って思うかもしれませんけど、実際は全然、おいしくないんですよ」(前出・女性YouTuber)

 追い打ちをかけるように、最近は「海外移住系」に加え、「海外旅行系YouTuber」も増えている。旅行者は短期間で各地を回り、最新のトレンドをいち早く発信できる。一方、在住者は仕事や生活の合間にしか撮影できないため、情報の鮮度で劣ると揶揄されることが少なくない。

「海外移住」と聞けば華やかで自由な暮らしを想像しがちだが、現実にはトラブルと労苦の連続。収益が伸びずに日本へ戻るYouTuberが少なくない。にもかかわらず、新規参入はあとを絶たない。
 視聴者が抱く「南国で悠々自適」という幻想と現実とのギャップは、ますます埋めがたいものになっていく…。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/9/2発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク