スポーツ
Posted on 2025年09月19日 11:15

「プロ野球の疲れって…」阪神・佐藤輝明の「コンディション不良」を今成亮太が独特表現

2025年09月19日 11:15

 阪神は9月18日、広島とのカード最終戦(マツダ)を2-7で快勝した。今季は19勝6敗となり、19勝は1963年、2003年に並ぶ広島戦最多勝だ。

 ただ勝利はしたものの、阪神ファンを困惑させたのは佐藤輝明内野手が2試合連続でのベンチ外となったことだった。

 佐藤は15日の中日戦(甲子園)で2打席連続ホームランを含む、3安打5打点の活躍。38本塁打、96打点となり、40本、100打点の大台到達に向けファンの期待も高まっていた。ところが17日からの広島2連戦では、両日とも球場入りして練習も行っていたが、ベンチ外だった。

 山下幸志チーフトレーナーは18日の試合前、「疲労がたまっている状態。コンディション不良ということですね。数日間、回復に充てないとダメかなというところで外してもらっています。ケアと回復を優先させるために本日帰阪してもらい、また明日以降、確認しながらチームには報告していこうかなと思います。そんな大きなあれ(不調)はないんですけどね」と説明。

 同日の試合後、藤川球児監督は「本人もゲームに出たかったし、選手たちと一緒に(広島のファンに優勝を)報告したかったと思いますけど、ちょっとコンディションのことがありますから。また1日1日体が良くなるように、先に(関西に)戻しました」と語っていた。

 阪神OBの今成亮太氏は、佐藤の疲労蓄積について19日放送のABCテレビ「おはよう朝日です」で、独特な表現を使いこう語っていた。

「プロ野球の疲れ方ってどういうことか。体はまず、しんどいです。どういうふうに、しんどいかというと、水の中でスポーツしなさいと言われてるような感覚です。この時期は体が張りすぎて体が重たいんです。何をしても気持ちよくいかない。そんな状態が続いているので、回復しましょうという時期じゃないかな」

 阪神ファンにとっては、この際、十分に休んでほしいが、40本、100打点も達成してほしいという複雑な気持ちではないだろうか。

(鈴木十朗)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/9/16発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク