スポーツ
Posted on 2025年09月23日 08:45

【サッカーW杯衝撃秘話】小野伸二は1998年フランス大会第2戦に出場するはずだった!岡田武史監督に怒りの「仕返し」

2025年09月23日 08:45

 サッカー日本代表が初めてW杯に出場した1998年フランス大会で、第3戦のジャマイカ戦において、歴史に残る出来事が発生した。当時、18歳と272日、高校を卒業したばかりの小野伸二が途中出場し、決定的な場面を作り出したのだ。実は第2戦のクロアチア戦で途中出場するはずだったが、出してもらえなかったと、本人が明らかにしたのである。

 鈴木啓太氏のYouTubeチャンネルで、フランス大会の思い出を語ると、
「2戦目のクロアチア戦でも『準備しろ』って言われたんだけど、フランスはすごく暑くて、真っ黒な靴で熱を吸収して暑かったから、靴紐を解いてたのよ。そしたら(フィジカルコーチの)フラビオに『準備しろ』って言われて、靴紐を縛っていたら『大丈夫』って言われて(出場はなくなった)」

 さらに詳しく当時の状況を語るには、
「準備ってここじゃないでしょ、と思った。そう見られたらそうなのかもしれないけど、でもずっと試合を見て、こうした方がいいんじゃないかと自分の中のイメージがあるわけ。(出番が)やっと来るぞと思っていて『準備しろ』って言われて『嬉しい、よし行くぞ!』ってなったら『いらない』って言われた」

 これにはプライドを傷つけられたそうで、出場させてくれなかった岡田監督に「仕返し」をしたという。
「岡田監督に次の日、『お前、準備できてないからなぁ』なんて。残り組でさ、練習があるじゃん。最後にゲームみたいなのをやって岡田監督も入って、股抜きしてやったもんね。ちくしょうと思って」

 第2戦で靴紐を解いていたことを反省し、第3戦ではしっかり結び、出場することができた。だがクロアチア戦は0-1で負け、グループリーグ突破の可能性は消えた。もし彼が出場していたら…と思わずにはいられない。

(鈴木誠)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード

    人気記事

    1. 1
    2. 2
    3. 3
    4. 4
    5. 5
    6. 6
    7. 7
    8. 8
    9. 9
    10. 10
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/9/16発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク