芸能
Posted on 2025年10月12日 10:00

ホントーク〈みうらじゅん×パトリック・ハーラン〉(1)今のマイブームは「人魚」の収集!

2025年10月12日 10:00

アウト老のすすめ
みうらじゅん/1540円・文藝春秋

 イラストレーターやミュージシャンなど、幅広いジャンルで活躍しているみうらじゅん氏のエッセイ「アウト老のすすめ」。今年67回目の誕生日を迎えたが、みずから「老け作り」に励み「アウト老」としての生き方を目指しているという。

パックン みうらさんと言えば「マイブーム」や「ゆるキャラ」の命名者です。1997年に新語・流行語大賞を受賞したことから、世間でも「マイブーム」という言葉が広く知れ渡りました。

みうら マイブーム・ブームありましたねぇ(笑)。

パックン 実は当時、僕たちタレントも番組用の事前アンケートで「あなたのマイブームは何ですか?」という質問が多くて、毎回大変だったんです(笑)。

みうら いや、よく言われます。大変、申し訳ない(笑)。

パックン みうらさんのマイブームは小学4年生の時の「仏像」から始まって、とうとう「尿瓶」まで集めたそうですね。

みうら とかく、「老いるショック」を迎えると「終活」なんてのを始めがちですけど、僕の場合はキープオン“集活”。倉庫まで借りてコレクションを保管しています。

パックン それはすごい! 新しいマイブームはありますか?

みうら 今は何だか「人魚」ブームがきています(笑)。

パックン 人魚! どうやって集めるんですか?

みうら 先日も千葉県の「ふなばしアンデルセン公園」まで行って、「人魚姫像」の写真を撮ってきました。都内にも何体かあって、シラミ潰しに写真を撮ってる日々です(笑)。

パックン みうらさんのキャラと合ってますね。

みうら そう? ファンタジーはとても苦手でね。でも、マイブームっていうのは、「何やってんだオレ」って、自分を「DS状態」に追い込む行為でもあるんですよ。

パックン DS状態とは?

みうら えーと、「どうかしてる」のDSです(笑)。

パックン それ、おもしろいです(笑)。ところで、みうらさんと僕はご近所で、子供たちの保育園も一緒でした。

みうら でしたよね。パックンはいつも子供2人を送り届けに行く時、両腕に1人ずつぶら下げたり、肩車したりしてましたでしょ?

パックン そんな時もありましたね。

みうら それが大変、迷惑で(笑)。だって、うちの子供たちも「パックンみたいにしてほしい」って言うもんだから頑張って肩車をしたら、頸椎を痛めましたねぇ(笑)。

パックン それは申し訳ない!

みうら パックン、運動会でも大玉転がしからフォークダンスまで、すべての競技に参加してたでしょ。だから僕も見習って、全部出ようと決めたんですけどね、園長先生から「保険が利きませんから、無理しないでください」って止められたんですよ(笑)。

パックン ハハハハ。

ゲスト:みうらじゅん 1958年京都市生まれ。武蔵野美術大学在学中に漫画家デビュー。以来、イラストレーター、エッセイスト、ミュージシャンなどとして幅広く活躍。97年、造語「マイブーム」が新語・流行語大賞受賞語に。「ゆるキャラ」の命名者でもある。05年、日本映画批評家大賞功労賞受賞。18年、仏教伝道文化賞沼田奨励賞受賞。「マイ仏教」など著書多数。

聞き手:パトリック・ハーラン 1970年、アメリカ・コロラド州生まれ。93年、ハーバード大学を卒業後来日。97年、吉田眞とお笑いコンビ「パックンマックン」を結成。NHK「英語でしゃべらナイト」「爆笑オンエアバトル」で一躍人気者に。「報道1930」(BS-TBS)でコメンテーターを務めるなど、報道番組にも多数出演。12年から東京工業大学(現・東京科学大学)非常勤講師に就任。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/10/7発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク