スポーツ
Posted on 2025年11月09日 14:00

柔道金メダリスト・角田夏実が告白した「柔道人生、終わりだな」「なんちゃって世界チャンピオンか」の心境

2025年11月09日 14:00

 2024年のパリ五輪において、巴投げを最大の武器に金メダルを獲得し、時の人となった女子柔道選手といえば、角田夏実だ。31歳11カ月で五輪初優勝を飾ったのは、史上最年長記録。遅咲きの選手であることに驚きを覚えた人はいることだろう。

 老舗日本酒メーカー白鶴酒造のYouTubeチャンネル「白鶴酒造公式チャンネル【日本酒】」の11月6日の動画で、柔道を辞めたくなったことはあるかと聞かれた角田は、こう答えている。
「東京オリンピックがダメになった時に『あぁ私、柔道人生、終わりだな』と思って。コロナ期間があって(東京)オリンピックが1年延期になったこともあって、世界選手権とオリンピックが同時開催されたんですね。私は世界選手権の方に選んでもらって、出られたのがきっかけだったんですかね。本当はオリンピックに出れないってなったら、その年で違うことを、次のセカンドキャリアを考えていこうと思っていたんですけど、世界選手権で優勝できたので、じゃあ負けるまでやり続けようかな、って思いました」

 世界選手権での優勝は自信になった反面、別の思いも引きずっていたといい、
「(世界選手権に)海外の選手は出ていたんですけど、日本のオリンピック選手はみんなオリンピックに照準を合わせていたので、出ていなかったんですよ。トップがいない試合で優勝しても、これは世界チャンピオンとは言わないないって自分の中では思っていたので、なんちゃって世界チャンピオンか、みたいなことを思っていて…」

 2021年から2023年、日本の女子選手としては田村亮子、阿武教子に続く3人目の世界選手権3連覇を飾った角田は、その実績を評価されてパリ五輪代表入り。見事に「本物の世界チャンピオン」となったのだ。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/10/28発売
    ■630円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク