社会
Posted on 2015年04月12日 17:54

重大病が見つかるチェックリスト「口臭」(1)

2015年04月12日 17:54

20150409dd1st

 4月は出会いの季節です。入社や転職、異動などで環境が変わったり、得意先の担当者が代わったりして、初対面の人に会う機会が増えることでしょう。

 そんな時、相手に対して自分の第一印象をよくしたい、と思ったら、どんなことに気を遣いますか?

 たいていの人は服装や身だしなみばかりに気を取られがちですが、意外に見落とされやすいのが「口臭」です。どんなに立派な外見をしていても、「口臭」が臭ってしまっては、第一印象が悪いどころか、その後のつきあいにも影響してしまいかねません。

 また最悪なことに、自分の「口臭」は、なかなか自分では気がつかないものです。逆に周囲の人は、「あなたの口、臭いですよ」とは言いにくいですから、誰も指摘する人がいなくて、本人が意識することなく放置されてしまっているケースが往々にして見られます。

 もし、周囲の人から何となく距離を置かれているな、と感じている人がいたら、もしかすると、その原因は「口臭」かもしれませんよ。

◆監修 森田豊(もりた・ゆたか) 医師・医療ジャーナリスト・医学博士。レギュラー番組「バイキング」(フジテレビ系)など多数。ドラマ「ドクターX~外科医・大門未知子~」の医療監修も務めた。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク