スポーツ

テリー伊藤対談「桑田真澄」(2)桑田さんは巨人で変人扱いだった?

20150521o

テリー そんな背景があっての「常識を疑え!」だったんだ。だから今の少年野球も、まだまだ変えていくべきところがあると。

桑田 先ほどの投球フォームの指導もそうですし、「走り込め、投げ込め」というような、練習量や長時間練習したらうまくなるという発想も錯覚です。バランスよく、少しずつコツコツやることが、僕はいちばん上達すると思っています。やみくもにやっていると故障するだけですから。どうしたらうまく捕れるか、投げられるか、打てるのか理論的に理解しながらもっと合理的に練習する必要がある。当たり前ですが、スポーツはうまくなればなるほど楽しい。だから子供たちには、ムダな時間を過ごさずに、短時間集中型で練習して、残った時間は勉強や遊びに費やしてほしいんです。

テリー それこそ夏の甲子園だと、炎天下の延長試合、しかも連日の登板もありますよね。

桑田 戦い続ける態度は確かにすばらしいんですが、僕は球数制限するべきだと思います。見る側にとってはドラマが減るかもしれないけど、無限の可能性を秘めた投手の選手寿命は間違いなく伸びる。だからプレーする選手主体で考えてほしい。監督は二番手、三番手を育成していかなきゃいけないので、指導者にとっても投球制限はプラスになると思ってます。

テリー エース以外の二番手、三番手で形勢がコロッと変われば、試合としてはもっとおもしろいかもしれないですよね。

桑田 そうなんです。点が入るので、延長にもなりにくいんですよ。日本野球の歴史を見てみますと、まず学生野球が最初にできて、今のプロ野球は60年ほどあとにできたんです。スポーツ医科学が現在ほど発展していないうえに、選手にとって学生野球は野球人生で最後のステージだった。だから肩が壊れようが、肘の靭帯が切れようが燃え尽きてもかまわなかった。でも今の時代は、高校野球、大学野球の先に社会人、独立リーグ、プロ野球があり、さらにはメジャーリーグもありますからね。

テリー 今は40歳まで野球ができますよね。

桑田 はい。野球は息の長いスポーツですから、学生の間に致命的な故障を防ぐほうがいいと思います。過去には使い捨てになった選手がいっぱいいます。でも今の時代は、少子化で野球人口も減少しています。だから子供たちの将来をしっかり守りながら、大切に育てていく理念が大事だと考えてるんですね。

テリー 桑田さんは、どのようにしてそういった考え方を身につけたんですか。

桑田 僕が現役の時には、江川(卓)さんもおられましたし、高校時代は清原君がいました。体格と技術力がある選手が常に横にいたものですから、同じ練習をしたり、ましてやその人の倍も練習したら体が壊れると思っていたんですね。対等にやるには効率よく鍛えて、練習も試合も、常に万全の状態でいようと。そうじゃないと太刀打ちできないと思っていた。そのためには常識をまず疑ってみて、自分なりに仮説と検証を繰り返してやってきましたね。例えば、プロテインやサプリメント、アイシングやウエートなどをいち早く取り入れました。

テリー 桑田さんみたいな考えの人は、当時のジャイアンツにはいましたか。

桑田 変人扱いで、風当たりは強かったですね。

テリー 変人扱いされている中で、それでも信じた道を行くというのは、精神力がいりますよね。

桑田 やっぱり「野球がうまくなりたい」という思いがありましたから。あとはコンプレックスです。自分は小さくて、超一流の技術があるわけじゃないので、「総合力で戦おう」と、ずっと考えていました。体力、技術、精神力、そして頭も使ってということを、高校時代から考えてやっていましたね。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身