スポーツ

テリー伊藤対談「桑田真澄」(1)プロ野球1年目は目の前真っ暗

20150521n-2

●ゲスト:桑田真澄(くわた・ますみ) 1968年生まれ、大阪府出身。PL学園で、1年からエースとして活躍し、甲子園5季連続出場。86年、ドラフト1位で読売巨人軍に入団。通算173勝をあげ、米大リーグ挑戦のため、06年に21年間在籍した巨人軍を退団。沢村賞、最優秀選手、ベストナイン、最優秀防御率、最多奪三振など数々のタイトルを獲得。07年、ピッツバーグ・パイレーツでメジャー初登板し、08年3月に現役を引退した。10年、早稲田大大学院スポーツ科学研究科修了。少年野球における合理的な指導法の研究とその普及に努めている。現在は、東京大学大学院総合文化研究科に在籍。

 アサヒ芸能での連載開始から18年、ついに900回を迎えたメモリアルゲストは、現役引退後も解説、指導などさまざまな形で野球に関わり続ける桑田真澄氏。その徹底的にクールな視点はどこからきたものなのか、学生時代からの盟友・清原和博氏に対する熱い思いも含めて、天才テリーが全てを聞き出した!!

テリー 「常識を疑え!」(主婦の友社)という著書の中で、桑田さんは旧来の野球指導のあり方に対して新しい提言をたくさんされていますね。

桑田 その本を書かせていただいた背景には、小学生時代から「これっておかしいよな」ということが、たくさんあったんです。

テリー そんなに小さな頃から、ご自身の中に疑問があったんですか。

桑田 小学5年生の時に、元プロ野球選手から「右肩を下げず右肘を高く上げてから投げなさい」と教わったんです。「高いところから下に投げ下ろせ」と。

テリー 5年生といったら、桑田さんはとびっきりの逸材ですよね。

桑田 いえいえ、まったく普通で並の選手でした。でも夢はプロ野球選手でしたから、「うまくなりたい」と一生懸命に練習したんです。でもそのとおりにやればやるほど逆にボールが行かず、「おかしいなあ」と。そして中学生になったある日、ドッジボールをしていた時に、不思議な経験をしたんです。下に落ちているボールを拾う時って、右肩が落ちますよね。その姿勢から投げたらボールがすごく伸びた。「あれっ?」と思って、今度は、野球のボールを同じ体勢で投げたら、今まで投げたこともない凄いボールが投げられた。

テリー オオッ。

桑田 その発見があったから、僕は中学1年生でエースになれたんです。3年生では出場した全大会で優勝です。そのあとにPL学園に入った。するとピッチングコーチから右肘を高く上げる投げ方に直せと言われた。そうしたらまた、ボールがまったく行かなくなり、ピッチャーをクビになったんです。そのあと外野手になったのですが、送球は右肩を下げてから投げるフォームに戻していたんですね。そうしたら、いいボールを投げられるので、それを見た臨時コーチが「桑田、ピッチャーやれ」と。

テリー ああ、よかった。

桑田 自分のフォームの件を説明したところ、「そのフォームでいいじゃないか」と。それでまたピッチャーに転向したら、結果的に甲子園で優勝できたんですね。

テリー わあ。じゃあそのコーチがいなかったら、今の桑田さんはいなかったということですね。

桑田 間違いなくいないです。ですから、その頃から「常識って本当に正解なんだろうか?」という思いがいつも自分の頭の中にあった。そしてプロに入るんですが、また同じような状況に陥るんです。

テリー 桑田さんのプロの1年目って、同じPL出身の清原和博さんが西武で大活躍していたけど‥‥。

桑田 僕はもうまったくダメでした。やはり「肘を高く上げて投げなさい」と、名球会に入っておられるような歴代の先輩方に言われ、その教えに従っていました。1年目のシーズンが終わり、「もう桑田はピッチャーでは通用しない」と。一方、清原君は新人王で大活躍。「ジャイアンツははずれクジを引いた」と言われました。

テリー その時って、どんな気持ちでした?

桑田 目の前が真っ暗ですよ。自分のフォームがしっくりこないうえに、対戦チームには強打者がそろっていましたから。阪神は掛布(雅之)さん、岡田(彰布)さん、真弓(明信)さん、バース。広島には山本浩二さん、衣笠(祥雄)さん。中日には落合(博満)さんと、そうそうたるメンバーでした。「自分はプロでは通用しないのか」と不安でいっぱいでしたね

テリー そんなに追い詰められていたんですか。

桑田 はい。ところがオフシーズンにジャイアンツ球場で練習していたところに、偶然「8時半の男」、宮田征典さんと出会いがありました。宮田さんは「高校時代のフォームでいいじゃないか」と励ましてくれて、連日キャッチボールにつきあってくれたんですよ。右肩を下げてから投げるフォームにしたことで、2年目の大活躍につながり、沢村賞をはじめとしたタイトルをいただいたんです。その後も試行錯誤しましたが、21年間もジャイアンツでプレーさせてもらったんですね。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身