特集

ウォーキングと同等効果!?「機能系ビール」でデキるお手軽健康診断対策

Sponsored

20150522_kirin-7

 普段不摂生をしているサラリーマンにとって、なんとも悩ましいのが健康診断の季節。少しでも良い結果を出したいと、1カ月前から好きなお酒も食べ物も我慢して‥‥なんてやってたら「余計に具合が悪くなってきた」という声も聞こえてくる。

 そこで思いつくのが日々の運動だ。なかでも帰宅時に手軽にはじめられるウォーキングなら、ひと駅前で降りても家までおよそ2~3km。これなら体重70.5kgの40代男性で、約100~110kcal程度消費することができる(厚生労働省「平成24年度国民健康・栄養調査の身体状況調査」調べ)。

 これを通勤日の週5回×1カ月間(月20回)行えば、消費カロリーは約2000kcal。これはお茶碗約7.93杯分のカロリーに匹敵することになるのだ。

 とは言え、実際に1カ月継続するとなるとなかなか大変。雨が降ることもあれば膝が痛くなることもあり、なによりメンドクサイと思い始めたら1週間どころか三日坊主にもなりかねない。

 しかし、そんなものぐさな人でもやり遂げられる、なんともお手軽な対策ががある。それは、いつも飲んでいるビールを昨今話題の「機能系ビール」に変えて、摂取カロリーを大幅に削減するという方法だ。

 編集部が店頭で購入してきた、代表的なビールのカロリーを調べたところ、350ml缶で平均151.3kcal。お酒好きの人なら毎日晩酌で缶ビール2本は飲むと想定して、1日2本×30日飲めば、ひと月あたり9082kcalの摂取となる。

 一方、代表的な機能系ビールの場合は1缶あたり95.3kcalで、同様に飲んでもひと月あたり5718kcal。なんと約3364kcalの削減となるのだ。

 3364kcalと言えば、ごはん茶碗13.34杯分。前述した体重70.5kgの40代男性が10kmのランニングを約5回走って、やっと消費できるカロリーである。

 これなら仕事帰りにウォーキングを続けるよりも、よっぽど手軽に効果を実感できるだろう。

 また最近では「カロリーオフ」「プリン体ゼロ」「糖質ゼロ」といった健康診断対策にうってつけとも言える3つの機能を謳った「キリン のどごし オールライト」のような「ゼロゼロオフ」も開発されている。

 これらの優れた機能性ビールを上手に取り入れれば、無理せず今日から生活習慣の改善がはじめられそうだ。

キリン のどごし オールライト

20150522_kirin_b-4

カテゴリー: 特集   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身