記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→第82回日本ダービー!スポーツ紙“エース記者”座談会「血統から破壊力は相当 スピリッツミノルが逃げ切る!」
水戸 ところで展開なんだが、どの馬が逃げる?
高木 過去の位置取りから判断すると、スピリッツミノルですかね。
小田 ただこの馬、スタート自体は遅いんですよ。GIで逃げられるかとなると、う~ん、どうかな。
高木 スタートしだいでは、ノリさんに手が戻るミュゼエイリアンが行ってもおかしくない。
小田 いずれにしてもキタサンブラックは逃げたくないでしょうね。この馬は2、3番手の位置かな。
水戸 私は、スピリッツミノルが行くと見て、逃げ切りに期待してみた。この馬が◎かな。
高木 さすが水戸さん。恐らくスピリッツは12、13番人気ぐらいですかね。
小田 うんうん、なるほど。実はそれぐらいの人気の馬がダービーではいちばん怖いんですよね。去年のマイネルフロスト(12人気)が3着、11年のウインバリアシオン(10人気)は2着、08年のスマイルジャックも12人気で2着しています。
高木 07年もアサクサキングスが14人気で2着。
水戸 スピリッツは府中と同じ左回りの中京で2戦して2着と1着。前走の京都新聞杯は、勝ったサトノラーゼンからコンマ4秒差だし、3走前のすみれSで3着に下したワンダーアツレッタは若葉Sの2着馬。血統から見て相当な破壊力があるから、道悪になったらさらに怖い存在になる。
高木 単騎逃げ、それも大逃げできそうなら印を回してもいいですけど‥‥。
水戸 私はミュゼエイリアンとの“行った行った”もありだとにらんでいる。
小田 道悪になった際の大穴候補はベルラップです。今年の2走は抜きにして、去年の京都2歳Sの勝ち方がよかった。距離は問題ないし、道悪は大得意です。
高木 あと、触れていない馬で言うと、ポルトドートウィユも(武)ユタカさんが騎乗するから、人気を集めそうですね。京都新聞杯(2着)で賞金を加算しないと、ダービーは見学のおそれもありましたから。
水戸 7戦して着外は2走前の若葉Sでの4着だけ。でも、名手を持ってしても‥‥複穴までだろうな。
高木 ええ。もしダービーでいいレースをするぐらいの馬なら、今年3戦したうちの、どれか1つは勝っていたはずでしょうから。
小田 う~ん、難しい、今年はホント難しい。△は直前まで打てないですね。
高木 僕もそうですね。最終追い切りで判断します。
小田 で、終わってみればドゥラメンテの圧勝、だったりして(笑)。
水戸 なんだ、穴党がそんな弱気でどうする。
高木 水戸さん、今年の帯封(100万円)は?
水戸 ただ、ないんだ‥‥。
小田 じゃあ、このダービーで狙うと。
水戸 もちろん。帯になったら、俺が歌っちゃうか。サブちゃんの「まつり」を。
高木 水戸さんが歌っても誰も喜ばないですよ。
全員 ハハハハ。
◆座談会メンバー
水戸正晴 サンケイスポーツ記者。週刊アサヒ芸能で「万券を生む血統論」を連載する大穴党。年に1度は帯封をヒットさせている。今回“行った行った”なら‥‥。
小田哲也 スポーツニッポン記者。愛称は“万哲”。近走成績より、その馬が最も強かったパフォーマンスを重視する大胆印で、大穴を量産している。
高木一成 日刊スポーツ記者。前走内容を勝ち負けにかかわらず分析するのが予想スタンス。競馬以外にも競艇、競輪など、日夜勝負勘を磨くギャンブラー。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→