スポーツ
Posted on 2015年06月18日 09:59

浅田真央の復帰に立ちはだかる若きライバルたち

2015年06月18日 09:59

20150618asada

「15‐16フィギュアスケート/グランプリシリーズ」に参戦が決定した浅田真央。復帰表明時、指導する佐藤信夫コーチは「(グランプリシリーズの出場は)急ぎたくない。無理も出てくる」として、全日本選手権を目安に「まずは半年間しっかりと練習して、そこでまた判断したい」と語っていた。

 しかし、出場が正式に決定したということは、1年間のブランクをものともせず実戦で十分戦えるレベルに達したと判断したということ。浅田のさらなる飛躍が期待される。気になるのはライバルの顔ぶれだ。

「浅田が休んでいる間に、女子のフィギュアスケート界はジュニアから上がってきた選手が増え、ガラリと若返りました。初戦となる中国杯は、昨年度グランプリファイナルで2位に輝いたロシアのエレーナ・ラジオノワ(16)をはじめ日本から出場する本郷理華(18)など若手が中心となります。加点が期待される優れた技術と24歳の浅田選手ならではの『大人の女性としての演技』を武器に戦っていけば敵なしでしょう」(スポーツライター)

 一方、自国開催で注目が集まるNHK杯には、どんなライバルが出場するのか。「ファンにはおなじみの14‐15グランプリファイナル3位、アメリカのアシュリー・ワグナー(22)や上位入賞経験も多い、同じくアメリカの長洲未来(22)、ロシアのアリョーナ・レオノワ(24)などがエントリーしていて、こちらは若い選手には出せない演技力や表現力での勝負となりそうです」(前出・スポーツライター)

 とかくトリプルアクセルなど派手なジャンプに目が行きがちだが、今年は表現力にも注目しながら新生・浅田真央の演技を楽しんでみてはどうか。

(芝公子)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク