社会
Posted on 2015年07月30日 17:58

小型飛行機墜落、調布飛行場の徒歩圏内にはあの人の通う大学が!

2015年07月30日 17:58

20150730kakosama

 東京の調布飛行場から飛び立った小型飛行機が住宅地に墜落し、3人の死者を出した航空機事故。この痛ましい事故が起こった地点は滑走路から約500メートルの距離だという。飛行場の付近には住宅地以外にも大学やスタジアムなど様々な施設が点在している。

 調布飛行場のすぐ南側には味の素スタジアムが、そして西側には東京外国語大学のキャンパスが広がっている。これらの施設は、もともと米軍基地だった通称“関東村”が日本に返還され、再開発された場所にオープンしたもの。いまでもこの付近では米軍基地の遺構を見つけることができる。

 一方、東に500メートルほど離れたところには国立天文台が広い敷地を構えている。これは1924年(大正13年)に手狭になった東京・麻布から移転してきたもの。そして残る北側には、最近話題になった大学が広大な敷地を誇っている。戦後に設立された、ICUこと国際基督教大学である。

 飛行場からICUまでは最短距離で600メートルほど、大学本館までは約1キロほどの距離だ。ICUと飛行場の間には野川公園が広がっており、野川公園で遊んでいると小型機が頭上を飛んでいく様子をごく普通に見ることができるのだ。

 今回の事故は飛行場の南側で発生した。調布飛行場では風向きの関係により、約7対3の割合で南向きの離陸が多くなっているが、北向きに離陸することもないわけではない。つまり、離陸機に不具合が発生した場合、ICUのキャンパス内に不時着もしくは墜落する可能性もゼロではないのである。

 そのICUだが、最近のニュースで初めて名前を知ったという人も少なくないだろう。秋篠宮佳子さまが学習院大学を中退し、今年4月にICUの教養学部アーツ・サイエンス学科に入学されたものだ。佳子さまは4月2日の入学式以降、学生の一人としてICUに通われている。

 墜落事故が起きた7月26日は日曜日だったうえ、ICUでは夏期一斉休業の最中のため、キャンパス内に人はほとんどいなかったはず。学生や佳子さまが不安を感じることはなかったわけだが、事故がいつ起きるかは誰にもわからない。それにどんな人であっても事故には巻き込まれたくないし、巻き込まれるべきではない。次なる事故が二度と発生しないように祈りたいものである。

(金田麻有)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク