社会

重大病が見つかるチェックリスト「夏バテ」

20150820aa

 例年にも増して暑い日々が続いていますね。暑いのは毎年のことですが、それにしても今年の暑さはまた一段と厳しいようです。早くも「夏バテ」しているという人も多いのではないでしょうか。

「夏バテ」は、夏の暑さによって現れるさまざまな症状のことを言い、「暑気中り(しょきあたり)」「暑さ負け」「夏負け」と呼ばれることもあります。なお、「バテる」とは「疲れ果てる」が語源の造語で、「夏バテ」は正式な病名ではありません。

 冷房のなかった時代は、「夏バテ」といえば、猛暑による体力低下・食欲不振など、いわゆる「夏痩せ」と呼ばれる症状が主でした。しかし、空調設備が普及した現代では、エアコンなどで冷やされた室内と外気とで、気温と湿度の急激な変化により、自律神経のバランスが崩れて起こる症状を指すことも多いです。

 つまり、「夏バテ」という言葉で使われている体の状態には、冷房がなかった時代の「夏痩せ」と呼ばれる本来の真夏の「夏バテ」と、真夏に冷房による寒暖差が原因で起こる「夏バテ」の2種類があります。この2つをまとめて「夏バテ」と記載している人もいれば、後者を「冷房病」とし、「夏バテ」とは別に分けて考えるべきだという人もいます。

 そこで、この回では、暑さそのものによって引き起こされる本来の真夏の「夏バテ」をテーマとし、次回では「冷房病」だけを区別して取り上げたいと思います。

 人間の体は、高温・多湿な状態に置かれると、体温を一定に保とうとして、かなりの負担がかかります。通常はその負担に耐えることができるのですが、特に負担が強い場合や、負担がかかった状態が長引いたりすると、体にたまった熱を外に出すことができなくなります。この状態が続いてさまざまな症状が現れるのが「夏バテ」です。

 今回取り上げた猛暑が原因で起こる従来の「夏バテ」は、体力低下・食欲不振が主な症状ですが、自律神経のバランスの乱れによる他の症状が出ることもあります。暑くなると、体は体温を保とうとしますが、汗をかいたり、血管を広げたりして、体温を逃がそうとするのは、自律神経の働きによります。その自律神経のバランスが乱れることで、思考力低下、下痢・便秘、頭痛、めまいなどの症状も生じることがあるのです。

 では、チェック項目(ページ下部)を見てみましょう。いずれも「夏バテ」になりやすい生活習慣です。特に気をつけてほしいのが、【3】~【6】です。夏バテの対処法は、水分、栄養、睡眠、休養を十分にとることが重要。その中でも特に水分補給が大切です。夏場は軽い作業でも1日2~3リットルの汗をかくため、意識的に水分をとるようにしましょう。

 ただし、水分をとる時は、できればあまり冷たくない飲みものを少しずつとるほうが体にはいいです。間違っても、冷たいビールで水分をとろうなどと考えてはいけません。ビールには利尿作用があり、1リットル飲めば、1.1リットルの水分を失うと考えられています。脱水を促すこともあるのです。

 夏バテの改善と予防には、十分な休養と栄養補給を行い、体を休めることが大切です。ビタミンやタンパク質の不足も夏バテを招くため、食事は豚肉や大豆、魚、野菜などをバランスよく摂取しましょう。冷えを助長する冷たいものは控えて、あまり冷たくない飲み物を飲むようにすると効果的です。また、朝に炭酸を100ミリリットル飲むと、胃腸の働きがよくなり、食欲が出ます。できれば常温のほうがいいです。食欲不振で困っている人は試してみてください。

 夏バテ対策の食事では、ビタミンB1、アリシン、ビタミンCを多く含む食品を積極的にとりましょう。疲労回復に効くビタミンB1は、とった糖質をエネルギーに変えるために欠かせない成分ですが、気温が15度から35度に上昇すると、体内消費量が約3倍になります。ビタミンB1は、うなぎ、豚肉、タイ、ブリ、大豆、モロヘイヤ、玄米、ほうれんそう、ごまなどに多く含まれます。そのビタミンB1の吸収をよくし、効果を持続させるアリシンは、ニンニク、ニラ、ネギ、タマネギなどに多く含まれます。夏バテに効果的な食材を、上手に活用したいものです。

 もう一つ、夏バテ対策に意外なものを紹介しましょう。それは「甘酒」です。「甘酒」は、ビタミンB群やアミノ酸が豊富で、江戸時代から夏バテ対策に使われています。別名“飲む点滴”と呼ばれるほど効果が期待できます。甘酒の香りが苦手という方は、甘酒と牛乳を1:1で混ぜると飲みやすく、さらに牛乳に含まれるタンパク質やミネラルが、飲む点滴にさらに力を与えてくれます。皆さんもぜひ、夏バテ対策に活用してみてください。

 水分補給や食事以外の夏バテ対策としては、やはり規則的な生活と、運動です。夜、暑くて眠れないと睡眠不足になり、体力も落ちますし、自律神経も乱れやすくなります。寝不足で昼間どうしても眠くなった時は、30分ほどの短い昼寝をするのも効果的です(長い昼寝は逆効果です)。適度な運動をして汗をかくなど、昼間に体を疲れさせることで、夜に深い睡眠を確保することができます。

 また、寝る前にゆっくりとぬるめのお風呂に入って半身浴をすると、体が温まってリラックスできます。暑くて寝つけなかったり、暑くて夜中に目が覚める方は、冷房も上手に利用してください。設定温度は28度ぐらいで、風が直接体に当たらないように配慮することが大切です。暑さによる夜の寝苦しさ、睡眠の質の低下は、夏バテに直結しますので、夜の暑さ対策などの環境作りには十分に留意してください(特にコンクリート造りの上層階では、昼間にこもった熱が室内に出てくるので夜間に室温が高くなり注意が必要です)。

 冷房といえば、先ほども申し上げましたように、現代では本来の暑さによる夏バテ同様、冷房による寒暖差で自律神経のバランスが乱れることで引き起こされる「夏バテ」(冷房病)も多くなっています。これについては次回で詳しく取り上げます。

──夏バテチェック項目──

【1】暑いとどうしても外に出るのがおっくうになり、家でゴロゴロしてしまう

【2】運動をあまりしない

【3】夜、眠りにつきにくく、睡眠不足が続いている

【4】暑いので冷たい飲み物ばかり飲んでしまう

【5】アイスやかき氷など冷たいものをよく食べている

【6】食事は麺類など単品でシンプルなもので済ませている

【7】胃腸の調子が慢性的に悪い。下痢気味だ

【8】冷たいビールを、大きなジョッキで、ごくごく飲むのが大好きだ

【9】生活習慣病と言われたことがある

【10】ヘビースモーカーだ

※6項目以上当てはまる人は、「夏バテ」しやすい生活習慣です。

◆監修 森田豊(もりた・ゆたか) 医師・医療ジャーナリスト・医学博士。レギュラー番組「バイキング」(フジテレビ系)など多数。ドラマ「ドクターX~外科医・大門未知子~」の医療監修も務めた。

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    ゲームのアイテムが現実になった!? 疲労と戦うガチなビジネスマンの救世主「バイオエリクサーV3」とは?

    Sponsored

    「働き方改革」という言葉もだいぶ浸透してきた昨今だが、人手不足は一向に解消されないのが現状だ。若手をはじめ現役世代のビジネスパーソンの疲労は溜まる一方。事実、「日本の疲労状況」に関する全国10万人規模の調査では、2017年に37.4%だった…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , |

    藤井聡太の年間獲得賞金「1憶8000万円」は安すぎる?チェス世界チャンピオンと比べると…

    日本将棋連盟が2月5日、2023年の年間獲得賞金・対局料上位10棋士を発表。藤井聡太八冠が1億8634万円を獲得し、2年連続で1位となった。2位は渡辺明九段の4562万円、3位は永瀬拓矢九段の3509万円だった。史上最年少で前人未到の八大タ…

    カテゴリー: エンタメ|タグ: , , , |

    因縁の「王将戦」でひふみんと羽生善治の仇を取った藤井聡太の清々しい偉業

    藤井聡太八冠が東京都立川市で行われた「第73期ALSOK杯王将戦七番勝負」第4局を制し、4連勝で王将戦3連覇を果たした。これで藤井王将はプロ棋士になってから出場したタイトル戦の無敗神話を更新。大山康晴十五世名人が1963年から1966年に残…

    カテゴリー: エンタメ|タグ: , , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
タモリが「後継指名」する大物アイドル(1)「ブラタモリ」終了のワケ
2
水谷隼がバラした「卓球界ははいてない人ばっかり」で平野美宇や石川佳純は…という素朴な疑問【アサ芸プラス2024年2月BEST】
3
タモリが「後継指名」する大物アイドル(2)終活を決意させた夫人以外のキーマン
4
掃除機をかけたら家中に大繁殖!この春に知っておきたい「トコジラミ対策」
5
【旅番組の暗黒部】太川陽介とは大違い…的場浩司「スタッフを恫喝」で食事抜きを強要【アサ芸プラス2024年2月BEST】