気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→たったそれだけ!?中居正広、さんま…「眠らない男」たちの睡眠時間に驚きの声
8月19日に放送されたラジオ番組「たまむすび」(TBSラジオ系)にて、お笑いコンビの「博多華丸・大吉」の博多大吉が、SMAP・中居正広の睡眠時間を語り話題となっている。
「大吉は『SMAP×SMAP』(フジテレビ系)に出演した際、中居から睡眠時間を聞き驚いたそうです。現場で大吉が『最近は歳のせいかすぐ目が覚める』と話すと、それに対し中居は『久しぶりに長時間寝られる時に、眠れないと悔しいですよね』と語り、さらに『この前、久しぶりに6時間も寝られた』と言ったそうです。つまり中居にとって長時間睡眠はたった6時間ということです」(芸能誌記者)
歌手、バラエティ、俳優など様々な分野で多忙を極める中居だけに、睡眠時間は通常3時間程度と言われている。
また、芸能界で眠らない男といえば中居との共演も多い明石家さんまである。
「さんまは医者からショートスリーパーと言われるほど睡眠を取らない人間として有名ですが、50歳をすぎてからは周りの心配を受け、無理にでも眠るようにしているそうです。しかし今年6月に放送されたラジオ番組を聴くと、還暦にしていまだにゴルフなどで遊ぶ時は徹夜だそうで、『ここ2日は睡眠時間3時間』と話していました」(前出・芸能誌記者)
もう決して若くはない第一線で活躍する芸能人たち。多忙なスケジュールと睡眠不足で体調を崩さなければいいのだが。
(森嶋時生)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→