芸能

感涙の”名セリフ&名シーン”50年秘史!「サインはV・中山仁」

20151105r

 60年代から70年代にかけて、誰もが夢中になった「スポ根ドラマ」の一大ブーム。その最高峰に位置するのが、最高視聴率39.3%を記録した「サインはV」(69~70年、TBS系)だ。

「僕はそれほど大変な撮影じゃなかったよ。衣装はいつも赤のジャージ上下だし、ロケ場所はほとんど体育館。それで女の子たちを叱咤する役どころだったからね」

 バレーボールを題材にした「サインはV」で、スパルタコーチの牧圭介を演じた中山仁(73)はこう言う。むしろ、ヒロインの朝丘ユミ(岡田可愛)を中心に、バレー部員役の女優たちに同情した。

「彼女たちは回転レシーブなどを何度も繰り返す。腕も脚も、あちこちが内出血で紫色になっていてかわいそうだなと思ったよ。それでも牧コーチは『どうした!』とどなるんだから、ひどい役だねえ」

 牧は勝利のために、ひたすら少女たちに教えを説く。今では一般的に使われる「Vサイン」は、このドラマがきっかけだ。それを象徴する牧の名セリフが以下になる。

〈Vというサインはスコアの話ではない。いかにして勝ったか、いかにして戦ったか、いかにして自分に勝ったかの印だ!〉

 東京五輪の金メダルに始まったバレーボールのブームを、さらに拡大したのがこのドラマであった。チームには岡田可愛の他にも中山麻理など個性的な女優がいたが、中山は、ジュン・サンダースを演じた范文雀(故人)を絶賛する。

「骨肉腫で倒れる役柄が視聴者の涙を誘ったけど、彼女の感性は本当にすばらしかったよ。ただ、撮影は女の子ばかりの中にいて男は俺1人みたいなものだから、誰かに気軽に『メシ行くか?』なんて絶対に言えない。それは誤解を招くことになるし、そういう意味では牧コーチと同じだったかもしれないね」

 前述のように撮影は体育館ばかりだったため、大ヒットドラマという実感を味わうことはなかった。どこか消化不良に終わったリメイク版の「サインはV」(73~74年、主演・坂口良子)に同じ役で出演した時、初めて1作目の熱量に気づいたという。

「トランポリンを使って荒唐無稽な技も多かったけど、あれを見てバレーボール人口が増え、今も名作として取り上げてもらえるのはありがたいことだね」

 ドラマが前向きでいられた時代のサインであった。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身