記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→【あんぱん】河合優実「表情と仕草だけで表現」演技力がスゴかった「名シーン」
「アンパンマン」の原作者・やなせたかしとその妻・小松暢をモデルにしたNHK連続テレビ小説「あんぱん」。5月8日放送の第29回で、主人公・朝田のぶ(今田美桜)の実家の石材店で石工として働く原豪(細田佳央太)の壮行会前後の模様が描かれ、のぶの妹・蘭子(河合優実)と豪のやりとりがあった。
「蘭子と豪は、以前から互いに好きという思いを抱いていましたが、両者ともに自身の考えをハッキリと口にできない性格のため、ずっと伝え気持ちを伝えられないでいました。いよいよ明日は出征。壮行会が開かれる日の夕方、いつものように仕事する豪に『あのよ、豪ちゃん』と蘭子は語りかけるのですが…」(ドラマウォッチャー)
「ウチ、ずっと…」と言った後、肝心の言葉を言えない蘭子に、毫も「ずっと…」と口にしたあとの言葉が出てこない。「長い間、お世話になりました」と、全く違うことを口にしたのだった。
やがて壮行会が始まるも、蘭子は豪を切なそうな表情で遠くから見つめるだけ。三姉妹がよさこい節を歌う中、豪は静かに退席し、荷物を背負って朝田家を辞したのだ。
すると思い立った蘭子は豪を追いかけ、呼び止めると「きっと、もんてきてよ。きっとやのうて、絶対や」と語りかける。豪は「無事もんてきたら、わしの嫁になってください」と、遂に告白したのである。
戸惑いの表情を浮かべて「え…」と言葉を発するのが精一杯の蘭子はこの時、ようやく豪の自分に対する気持ちをわかったようだ。
「河合の圧巻の演技はここから。言葉は少ないながら、表情と仕草の演技だけで嬉しさと戸惑い、そして寂しさを雄弁に表現したのです。視聴者からは『あんぱん』イチの名シーンだ、といった声が飛び出しました」(前出・ドラマウォッチャー)
追いかけてきたのぶに背中を押され、「うち、おまさんのこと、うんと好きちや。豪ちゃんのお嫁さんになるがやき、もんてきてよ」と、遂に本当の思いを伝えることができた蘭子。母・羽多子(江口のりこ)は着替えを渡しすと「今夜はもんてこんでえい。花嫁衣装も用意しちゃれんでごめんで」と、娘を優しく送り出したのだった。
はたして豪は無事に戦争から戻ってくるのか。「あんぱん」の後番組である「あさイチ」では、翌5月9日のゲストが細田ということで、「死亡フラグでは」と心配の声も。2人に悲しい結末が訪れないことを祈りたいが…。
(石見剣)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→