社会

池上彰が「ロシア本」刊行記念講演で完全解説、キーワードは3つの言葉!

20151030ikegami

 わかりやすい解説でおなじみのジャーナリストの池上彰氏が、初めてロシアを完全解説した「池上彰のそこが知りたい!ロシア」(徳間書店)の刊行記念トーク&サイン会が10月26日に都内の書店で開かれた。 

 ロシアを含めた現代世界をどう読み解くかをテーマに、「21世紀の民族大移動」「新しい冷戦」「新しい帝国主義の時代」の3つのキーワードを紹介。欧州の難民急増問題にもこんな指摘をした。

「欧州では新たな民族大移動が起きて、まさにヨーロッパが変わろうとしています。なぜこんなに大勢の難民がやってくるのか。特にこの夏以降から急激に増えました。シリアからの難民が増えたのもひとつの要因ですが、実はスマホが普及したから。受け入れ態勢の整った安全な国を求め、スマホで情報共有してその国に大挙して押し寄せるわけです」

 スマホを持つ比較的恵まれた彼らは、プリペイトカードを買い、難民ボランティアが提供するスポットで充電して、歩きスマホでGPS(全地球測位システム)を駆使するので、迷うことなく確実に目的地に辿りつけるという。

「ヨルダンのシリア難民キャンプに取材に行った時のこと。『シリアに出る時は妻とバラバラだったけれど難民キャンプで出会うことができた』と話す男性を取材した際には、興味深々で『どうやってお会いしたのですか』と聞くと、『携帯で連絡を取り合いました』と言われてしまいました。そこに、どんな人間ドラマがあったのかと期待していたので思わずズルッとなりました(笑)」(池上氏)

 さらに、参加者からの質問コーナーでは、「どうしてメモも見ないで時間通りに話すことができるのか」と聞かれ、自身のプレゼンテーショーンの舞台裏も披露。その秘密とは──、

「30分で話をする時に扱えるテーマはせいぜい3つ。2つだと少ないし、5つだと覚えられない。3は魔法の数字なのです。だからキーワードを3つに絞り、そこからストーリーを組み立て自分の話言葉で解説すると説得力が出ます」(池上氏)

 世界が注目する「ロシア」をジョークも交えながら、わかりやすく解説。参加者も「そこが知りたかった!」と熱演を聞き入っていた。

カテゴリー: 社会   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
「これは…何をやってるんですかね」解説者がア然となった「9回二死満塁で投手前バント」中日選手の「超奇策」
4
もうやめろ!大谷翔平「パパ初ハラスメント」にうんざりする「過熱報道への反発」
5
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き