政治

小沢一郎「来年オレが総理をやるッ」(2)「隠し玉」を求める声も出た

 その後も「小沢詣で」は続く。全国紙政治部デスクが説明する。
「22日には、海江田陣営幹部が、小沢氏と面会。小沢氏は『まだ様子を見たほうがいい』と、翌日に予定していた立候補を制止しました。この幹部は『小沢さんの態度がハッキリしないうちは様子見だ』と困惑気味でしたね」

 さらに同日、鹿野道彦農水相(69)も小沢氏を訪ね、
「小沢さんを復興担当大臣に」と、具体的な「ポスト」という餌をブラ下げる作戦に出たものの、色よい言質は取れなかったという。というのも、
「小沢氏は『鹿野はダメだ。海江田はタイミングを逃した』と、周囲の関係者に語っていたからです」(民主党代議士秘書)
 当初、NO2の有力候補と言われた鹿野氏に関しては、次のようなエピソードがある。「鹿野氏の立候補呼びかけ人は最初、32人いました。その中に北辰会(当選1回の小沢グループ衆院議員約50人で構成)のメンバーも交ざっていましたが、小沢氏サイドから、電話による指示があったんです。『親分がまだ決めていないのに、勝手な行動をするな』と。それで、鹿野氏の勢いは鈍りました」(安積氏)
 さて、小沢氏はその後も「見極め」のため、激しく動く。
 8月25日には、議員会館の事務所にグループ議員を次々に呼んで情報を集めた。この席で、候補者とされる顔ぶれについて、あらためて論評。最有力とされた前原誠司氏( 49 )を「思ったより(支持の)広がりがないようだ」と分析すると、海江田氏については「人が集まるかどうかだ」。さらに鹿野氏を「発信力がない」と、バッサリ斬り捨てたのだった。そのうえで小沢氏は、こう言及したという。「非主流派で一本化できるかどうかが問題だ」
 これは何を意味するのか。党内でいわゆる主流派とされるのは、前原氏や野田氏。鹿野氏と、同じく立候補した馬淵澄夫氏(51)は中間派という位置づけにある。彼らとは一線を画す候補者の支援を模索する、ということだった。
 さらにグループ議員からは、「隠し玉」を求める声も出たという。すなわち、まだ名前のあがっていない人物を担ぐという意味である。
 それに呼応するかのように、小沢氏は同日、国会内で、今回の代表選で小沢氏の「相談役」となった鳩山由紀夫氏(64)とひそかに会談。
「小沢氏は『民主党の原点回帰に協力を得られるよう、明日1日かけて調整しよう』と、新たな対立候補の一本化を確認。同時に、乱立する候補者についても『力が分散してはいけない』と、前原氏支援の見送りとも取れる発言をしたようです」(前出・政治部デスク) 小沢氏のこうした激しい動きを警戒するかのように、23日には、前原氏の後見役を担う仙谷由人官房副長官(65)が小沢氏との会談を持っている。
 仙谷氏といえば、かねてから「反小沢」の急先鋒として知られる過激な論客。仙谷氏はなんとこの席で、
「挙党一致体制を作りたい」と、小沢氏に協力を要請したのだった。ところが、案の定というか、小沢氏はこのセリフに憤慨。
「こちらは最初から挙党一致でやろうと言っているのに、あんたがオレを一方的に排除したんじゃないか」 なりふりかまわぬ仙谷氏のスリ寄りも奏功せず、かえって剛腕の怒りを増幅させる形となってしまったのである。
 さながら激烈な「小沢争奪戦」の様相を呈した民主党代表選。だが小沢氏はその先に、大きな「野望」を見据えていたのである。

カテゴリー: 政治   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身