気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「報ステ」古舘伊知郎が連発する“逆張り発言”に局内から批判の声
フランスの首都パリで発生した同時多発テロ。この事件を取り上げた11月16日放送の「報道ステーション」(テレビ朝日系)では、イスラム国を対象とした空爆についても「テロ」だと表現して話題となった。
シリアで行われているイスラム国への空爆に触れ、「アメリカやロシアなどの誤爆によって、罪のない民衆が殺される」ことを「反対から見ればテロ」と発言した古舘伊知郎。これを受け、ネット上では反発の声が多数上がっている。
古舘といえば、今年7月にピースの又吉直樹が芥川賞を受賞した際も「芥川賞と本屋大賞の区分けがなくなってきた」と、芥川賞の価値を疑問視するコメントを発して物議を醸したばかり。たび重なる「逆張り発言」で波紋を呼んでいる。
そんな「逆張り発言」連発の古舘を見るテレ朝局員の目は冷ややかだ。
「古舘さんといえば、もともとプロレスの名実況で知られたアナウンサー。『報ステ』で繰り返す刺激的な発言も、半ば『プロレス』のつもりでやっているんでしょうが、最近は、単なる的外れの意見に聞こえることばかりです。以前のように、タレント活動を中心にしたほうが、彼の良さが生きるんじゃないでしょうか」
局内から逆風の嵐が吹いている。
(白川健一)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→