気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→バラエティでイジられるピース又吉&羽田圭介に「芥川賞の権威が失墜」の声
芥川賞を受賞後、メディアに引っ張りだこのお笑いコンビのピース・又吉直樹と作家の羽田圭介氏。又吉にいたっては相方の綾部祐二に「先生」扱いされているが、これはあきらかに茶化し。一部からは「芥川賞も軽くなったものだ」「ネタにしすぎ」という批判も出てきているという。
又吉は18日に放送されたバラエティ番組「1億人の大質問!?笑ってコラえて! 2時間SP」(日本テレビ系)で、坂上忍とともに阿佐ヶ谷駅近くの書店に来店。又吉の本がどれだけ売れている確認するためにその場で取材交渉。書店にカメラが入ることは許されたが、「今からサイン会をやりたいんですけど」と坂上が即席サイン会を実施できないか頼むと、これはあっさり断られてしまう。店長のリアクションもまったくなく、「まあ、無理ですね」とかなりあっけなく断られてしまった2人は肩を落として退店した。
羽田も18日放送のクイズバラエティ番組「くりぃむクイズ ミラクル9」(テレビ朝日系)に出演したものの、たいした実績を残すこともなかった。共演した堀江貴文から戦力外を言い渡され、くりぃむしちゅー・上田晋也には事前テストの成績をイジラれるなど、散々な言われようだったのだ。
「過去に芥川賞作家がここまで軽いタレント扱いをされることは珍しいですし、片方は芸人とはいえ、芥川賞作家の威厳はどこへいったのか? と確かにツッコみたくもなります。ほかの作家さんがどういった気持ちで受賞作家がイジられるバラエティを見ているのか…」(文芸誌編集者)
もしも芥川賞の権威が失墜したとしたらこれは一大事。2人には次回作でそんな揶揄する声を吹き飛ばしていただきたいものだ。
(田村元希)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→