気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「ももクロに譲れ!」和田アキ子のメンタル不調は紅白出場へのクレームが原因?
〈いろんな事の不安とかプレッシャーで心と、頭のバランスが、悪くなりました〉
12月2日にこうツイートし、精神面の不調を公表したのは、あの和田アキ子である。
同日放送された「FNS歌謡祭」(フジテレビ系)に生出演した後、〈大丈夫でーす〉とツイートするなど、その後の復調をアピールしている和田だが、現在も彼女に近い関係者の間では、不安の声が広がっている。
和田の冠番組に携わっていた元スタッフは和田の性格についてこう語る。
「和田さんは細かい物事を気にする人。実際に僕も、自分ですら忘れていた数年前の出来事について『あの時はゴメンな』と謝られたことがありました」
「ゴッド姉ちゃん」らしからぬ繊細さだが、今回の精神不調はどこに原因があるのだろうか。
「最近始めたツイッターの影響が大きいんじゃないでしょうか。和田さんの性格なら、自分に送られてくるメッセージを全部読まないわけがない。中には酷い中傷も混じっていて、気に病まれているのではと思います」(前出・元スタッフ)
和田のツイッターアカウントに送られてくる「メンション(@付きメッセージ)」を見てみると、好意的なコメントだけでなく、〈なんでお前が紅白に出るんだ〉〈何年もヒット曲だしてないくせに〉〈ももクロに枠を譲れ〉といった紅白絡みのクレームもかなり目立つ。
周囲から「ゴッド姉ちゃん」と持ち上げられていた和田だが、視聴者の「リアルな声」は思いのほか身体に悪かったようだ。
(白川健一)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→