気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→天才テリー伊藤対談「森下悠里」(3)広い家に住んでもひとつ問題が…
テリー とはいえ、森下は実家がお金持ちっていうじゃない? そういう意味でセレブなのは、間違いないよな。
森下 父と兄は、不動産業とかいろいろ、何社かやってるみたいですよ。
テリー おお、軽く言うなぁ(笑)。じゃあ、親からの仕送りもタップリあるんじゃないの?
森下 いえ、仕送りはないんですけど、父が持ってる物件の中で、空いているお部屋にタダで住まわせてもらってますね。
テリー 物件の中ってことは、いくつも持ってるってことだよね? ちなみに本当の家賃はいくら?
森下 確かホームページに出てる値段だと、100万ぐらいですね。
テリー ひと月100万なのか!? じゃあ、広さは?
森下 200平米ぐらいですね。
テリー ウソだろー!? 普通は90平米ぐらいの大きさでも「オオッ!!」って驚くよ。俺、そんな広い部屋に行ったことないよ!
森下 広すぎてちょっと怖い時がありますよね。だから、お友達をたくさん呼んじゃうのかなぁ。
テリー なるほど。そうすると森下の場合は、家賃の心配がないっていうのが大きいんだろうな。みんなの支出の大きい部分は、何といっても家賃や家のローンなんだからさ。
森下 それはホントに大きいと思いますね。でも、少し面倒なのは、空き物件の仮住まいなので、そこの入居者が決まったら退去しないといけないんですよ。
テリー ああ! だから住所を転々としてるのか。前に移動が不便そうなところに引っ越してたから、何か理由があるのかなって思ったんだけど。
森下 どんなにその部屋を気に入っていても、入居者が決まったら出ないといけないし、次に必ず希望どおりのお部屋に住めるわけじゃないところも不便ですね。
テリー タダで住めるんだから、そこまでいっちゃ贅沢だよ。でも考えてみると、引っ越しもお金がかかるよな。家具だって、どんな部屋にもマッチするわけじゃないし。
森下 そうなんですよ! この前まで住んでいたお部屋は、壁もフローリングの床も真っ白だったので、カーテンを明るいブルーにしたんです。
テリー うん、爽やかなイメージだな。
森下 でもすぐに「同じマンション内の別フロアの部屋に移ってくれ」って言われて。そしたら、新しい部屋は壁がクラシックなベージュで、床も焦げ茶だったんですね。それですぐにカーテンもゴールドに買い換えることになっちゃって。しかも、カーテン代がすごく高くて、丈も合ってなかったので、結局、違う色で継ぎ足したんです。
テリー アハハハハ! 何をやってるんだよ。
森下 だから私、けっこう「引っ越し貧乏」なのかもしれないです。
テリー そのマヌケな部屋の写真はないの?
森下 ありますよ。(とスマホを取り出し、写真を見せながら)これがカーテンで、これが寝室で‥‥。
テリー おいおい、お前、すごいベッドで寝てるな! こんなベッドで、どんなことしてるんだよ!?
森下 アハハハハ! それはいくらテリーさんでも内緒です(笑)。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→