気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→水卜麻美アナ、「好きな女子アナランキング」5連覇を阻むのはカトパンじゃない?
12月9日に発表されたORICON STYLEの「第12回 好きな女性アナウンサーランキング」。日本テレビの水卜麻美アナが3連覇を達成したが、一昔前とは状況が変わってきたという。芸能関係者が語る。
「顕著なのは年齢が高くなってきたことです。ベスト10は、46歳のNHK・有働由美子アナを筆頭に、平均年齢は32.6歳ですからね。以前は男性から女子アナが支持される要因といえば『若さ、スタイル、ルックス』というタレント的な部分が大きかったんです。でも、今はそれよりも『アナウンス技術、親しみやすさ』に変わってきています。水卜アナは同性ウケも良く、彼女の時代はまだまだ続くでしょう」
第1回から5連覇した元フジテレビの高島彩の記録も視野に入ってきた水卜アナだが、芸能関係者はこう予測する。
「もし連覇が途切れる可能性があるとしたら、原因はほかの女子アナの台頭ではなく、結婚が原因でしょうね。水卜アナは子供が欲しい願望が強く、独身の今でも『子供をこう育てよう』と妄想を膨らませていると、先輩の小熊美香アナに暴露されていました。常々『30歳で結婚したい。結婚したら辞める』と話していた水卜アナですが、『ヒルナンデス!』で共演するSHELLYや虻川美穂子と接することで、『結婚しても仕事を続けたい』と、考えが変わってきたそうですが」
飾らない体型と人柄が魅力の水卜アナ。彼女なら「ママ女子アナ」としても人気を博すことだろう。
(中村葵)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→