気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→まさかのアケオメ?辻希美のフライング年賀状公開に「そんなにブログが大事か!」
2015年も残すところあとわずか。クリスマスツリーを片づけたあとは、新年を迎える準備に奔走している人も多いことだろう。
そんななか、ネット民をもあ然とさせる“珍事”が起こっていた。なんと辻希美が、早くも自身のブログで来年用の年賀状を公開してしまったのだ。
「えっ、2015年中に公開しちゃうの?」「まだ誰にも届いていないのに。さすが元祖おバカタレント」「プリクラで年賀状を作ってた頃に比べたら、辻ちゃんもだいぶ大人になったと思うけど…」「何よりブログが大事なんだな」と驚きを隠せない様子だ。
「辻の3人の子供たちがドレスやタキシードなどそれぞれに着飾り、並んで写っている写真を使った年賀状。『たまらん』という辻のコメントからもわかりますが、想像以上のステキな仕上がりについつい先走ってしまったのでしょう。その気持ちは理解できますが、投函前の年賀状を公開というのは、芸能界でも前代未聞の“珍騒動”だと思います(笑)」(女性誌記者)
辻ファミリー、冴えわたる“天然ボケ芸”ならぬ“ブログ芸”で、2016年も炎上の渦に巻き込んでくれそうだ。
(烏山麻衣子)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→