気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→暴露ブログでわかった、ASKAが活動復帰しても大丈夫なワケとは?
1月9日にASKAが公開した暴露ブログ。翌日にはすぐ削除されてしまったが、すでに多くの目に触れることとなった。そのなかで話題になっているのが、正体不明の集団に監視され続けていたことを告白している部分だ。芸能ライターが説明する。
「携帯電話やメールの内容をはじめ、日々の行動すべてが24時間にわたって監視され、それがネットにアップされているというものです。内容的には薬物中毒の症状としておなじみのものですが、ASKAのような著名人が告白するケースは珍しく、内容の細かさには圧倒されるほどの薄気味悪さを感じますね」
ともあれ、逮捕を機に薬物から離れたことにより、現在はASKAも「一切無くなりました」と認める状況になっているようだ。そして週刊誌の記者は今回のブログの文体から、ASKAの復活は遠くないとの推測を教えてくれた。このブログでは文章の組み立てに破たんがないというのである。
「精神面に問題を抱える人は文章が異様に長くなり、改行もなくなりがちです。さらには同じ内容を何度も繰り返したり、話の時系列が合わないといった特徴が見られます。それに対してこのブログでは構成が良く練られており、ストーリーに流れがありますね。初出の人物はちゃんと紹介され、話の展開に突飛なところもありません。誤字や脱字も少ないのですが、誰かが校正したわけでもないでしょうし、文章力の高さには驚かされます。これだけ理路整然とした文章が書けるなら、創作活動にも問題はないのではないでしょうか」
監視が事実だと信じ込んでいる問題は残るものの、ASKA本人が「もう監視されていない」と思えるなら、少なくても日々の生活には影響なさそうだ。監視の件を過去のものとして捉えられるなら、音楽活動への復帰も遠くないのではないだろうか。
(金田麻有)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→