気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→米国の入国規定改定で“父親がイラン人”のダルビッシュ有に影響が!?
テキサス・レンジャーズで活躍するダルビッシュ有が、父の母国イランが原因で大リーグでのプレーに影響を受ける可能性が出てきた。これは1月21日からアメリカの入国規定が厳格化されることによるもの。イランなどへの渡航歴がある人、およびこれらの国々との二重国籍者はビザ免除制度が使えなくなるのだ。アメリカ事情に詳しいライターが説明する。
「日本国籍を持つ人は基本的に、観光などでのアメリカ入国では入国ビザが不要でした。その規定が今回、イランなどの中東諸国に関わりのある人に適用されなくなったのです。この変更に伴い、入国審査がさらに厳格化されることも予想されます」
とはいえ、ダルビッシュはプロスポーツ選手用の入国ビザを保有しており、ビザなし渡航の規定厳格化には関係ないはずだ。またイランとの二重国籍についても成人を迎えた時に日本国籍を選択しており、影響は受けないはず。これについて前出のライターが続ける。
「理屈ではその通りですが、アメリカの入国審査は一筋縄ではいきません。態度が不審だったとか、英語の質問に上手く答えられなかっただけで入国拒否に遭った実例はいくらでもあるのです。しかも、彼の本名は“ダルビッシュ・セファット=ファリード・有”で、日本人の名前には見えないのも事実。しかも大リーグには中東系の選手がほとんどいません。さすがに入国拒否は極端だとしても、別室で厳しい審査を受ける羽目になる可能性はありえますね」
ちなみにカナダでの試合に遠征するときはチーム専用機で移動するため、戻る時にアメリカの入国審査は不要だ。その意味でシーズン中に何らかの面倒に巻き込まれる可能性は低いはずだが、そんなダルビッシュは最近、アメリカ国籍の取得も視野に入れているとか。日本球界の至宝がこんなことで外国籍になるとしたら残念なことだろう。
(金田麻有)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→