気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→ベッキー騒動で使えない!「不貞」で消えた荒牧陽子、“仕事は年に1度”の惨状
今から5年前、「スタードラフト会議」(日本テレビ系)でそっくりすぎる歌マネを披露し、一躍時の人となったモノマネシンガーの荒牧陽子。大ブレイク後の翌年に突然の休業を発表し、ファンを驚かせた。
「表向きは体調不良による休業ですが、実はテレビ局プロデューサーとの不貞疑惑が報じられており、男性の元妻から訴訟を起こされていたためと囁かれています」(芸能記者)
そんな彼女の姿を23日発売の「女性自身」がキャッチし、荒牧本人がインタビューに応じたものの、現在の仕事は年に1~2回のディナーショーのみという寂しい現状であることがわかった。
数々のモノマネ番組を手がけたプロデューサーはこう話す。
「荒牧はハスキーボイスの倖田來未からハイトーンボイスのaiko、ビブラートをフルにきかせた演歌の坂本冬美など、モノマネの幅が広く、飛び抜けた才能の持ち主でした。しかし、休業後は福田彩乃やみかんなど、美人モノマネ芸人が続々登場し、すっかり忘れ去られてしまった。ベッキーや宮崎謙介元議員の不貞騒動により視聴者が過敏になっているため、略奪婚でイメージが悪い荒牧はテレビでは使いにくいのが現状です」
芸能界復帰を強く願っているという荒牧だが、視聴者の許しが出るのはまだまだ先のようだ。
(佐藤ちひろ)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→