芸能

天才テリー伊藤対談「生島ヒロシ」(3)リスナーのために資格を取る努力も

20160310q

テリー 健康といえば、生島さんの朝のラジオはもうずいぶん長いですよね。あれも元気じゃないと続けられないよね。

生島 ありがとうございます。この4月で18年目に入ります。

テリー へぇ、すごいじゃない! TBSには何時に入るんですか?

生島 朝5時からの生放送ですけど、けっこう遅くて4時半ぐらいです。

テリー えっ、1時間半の生放送を、そんな短い打ち合わせ時間で?

生島 もう毎日のことですから、新聞の必要な個所にはスタッフがマーカーを引いて、一目でわかるようにしてくれていて。

テリー 生島さんは頭がいいんだな。だから18年も続くんですよ。

生島 いやぁ、やっぱりラジオの肩肘張らないところが、僕の性格に合っているんだと思いますよ(笑)。ニュース原稿も、ほとんど初見で読んでるので、「あれれ、わかんなくなっちゃった」みたいなことになっても、そのままでもやれるのがラジオですから。まあ、最初は、リスナーからの苦情もありましたけど(苦笑)。

テリー そうなんだ、信じられないなぁ。

生島 早朝の番組は高齢のリスナーが多いのに、僕なんか早口だから「朝からラジオが聞き取りにくい」と(笑)。始まって3カ月ぐらいは針のムシロでした。

テリー なるほど、高齢のリスナーだと、ラジオは生活に密着してるだろうし。

生島 いや、ホントに。それで「ラジオを甘く見ちゃいけない」と思い直して、必死で自分のしゃべり方を一から見直したんです。

テリー しかし、テレビの司会は他の出演者と共演できるけど、ラジオは1人だから大変だよね。

生島 そうなんですよね。特にうちの番組は、当時アシスタントもコメンテーターもいなかったから、全部1人でしゃべらなきゃいけない。だから僕、資格を取り始めたんですよ。例えば、ファイナンシャルプランナーや防災士とか。

テリー ファイナンシャルプランナーって、何です?

生島 税金や不動産など、生活に密着したお金の問題をアドバイスする資格ですね。自分自身がそういうことをきちんと知っていると、経済ニュースの伝わり方も違いますし、何か僕なりのプラスアルファのひと言が言えますよね。そういうことで、番組をもっとおもしろくしようと思ってるんです。

テリー もう、俺なんかとは生きる姿勢が違うな(笑)。生島さんって、TBS時代の同期は誰なんですか?

生島 いちばん有名なのはテリーさんの大学(日本大学)の後輩、松宮一彦君ですね。

テリー あ、松宮がそうなんだ。久米(宏)さんは、どのぐらい先輩?

生島 もう大先輩ですよ。久米さんと、もうすぐ「ゆうゆうワイド」が終わる大沢悠里さん、僕はこのおふたりには本当にお世話になって。大沢さんには「常に謙虚であれ」と、久米さんには「アナウンサーだから、こうしなきゃいけないって考え方はやめよう」と教えていただいて。おふたりの影響はすごくありますね。

テリー どちらも、そのキャラクターがよく伝わる言葉だね。

生島 よく覚えてるのは、ちょうど久米さんがTBSをお辞めになる時、「これからは必ずフリーの時代になるから、生島君のことも待ってる」って言われたんですよ。

テリー へぇ~、さすが久米さん、先見の明がある。

生島 僕がフリーになるのがその10年後ですけど、その言葉はずっと頭に残ってましたね。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身