気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→3.11で被災地に乗り込んだ“あの男”は熊本地震でも動き出している?
4月14日夜から続けて発生し、甚大な被害を及ぼした熊本地震。今なお余震が続き、水、食料ほか生活物資が不足している地域も多いという。
そんな中、ネット上には“あの男”が動き出したのではという、憶測と期待を込めた書き込みが増えてきている。
「“あの男”とは、お笑い芸人の江頭2:50です。東日本大震災の際に、江頭は人知れず救援物資をトラックに積み込んで被災地に乗り込み、みずから名乗ることもなかったのですが、被災者に気付かれて話題になりました。今回もネット上には『江頭は向かっているのかな』『もう向かっているという噂も』のほか、『もう出発した』『まもなく到着』など、真偽のわからないコメントもあります」(芸能ライター)
すでに復興活動を始めたという情報を追ってみると、江頭に似ているとされるプロレスラーの大谷晋二郎選手との誤認であった。大谷選手は4月15日に開催予定であった熊本での興行が延期となり、ガレキ撤去などの力作業を手伝ったのだそうだ。その行動力には感服しかないが、江頭本人は、今回も行動を起こすのだろうか。所属事務所である大川興業に聞いてみた。
「そういう話は聞いていませんし、行くのかどうかもわかりません」
ちなみに、江頭は同じ九州の佐賀県出身。直接向かうかどうかはともかく、すでに今回も人知れず何らかの活動を起こしているのかもしれない。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→