社会

安倍公邸「昭恵夫人・ミツバチ3万匹飼育」にブーイング続出

20160428e

 春の訪れは桜の開花を促し、やがて新緑の季節へ。暖かい気候がさまざまな花を咲かせると、そこに小さなミツバチがブ~ンと1匹‥‥いや、1匹どころじゃない! 3万匹もの大群が、国際問題に発展するかもしれないのだ。

〈春から夏にかけては、育児が盛んな時期で、訪花活動も盛んです。群勢が増すのに引き続いて、繁殖期に突入します〉

 日本養蜂協会の公式サイトにこう説明があるように、春はミツバチにとって本格的に始動する忙しい季節。

「巣箱は公邸の庭で見ましたよ。3つぐらいありましたね。小ぶりな感じで、ここにホントに3万匹もいるのかと思いました」

 こう話すのは、全国紙政治部デスクである。安倍晋三総理(61)の昭恵夫人(53)が総理公邸の中庭でミツバチ3万匹の飼育を開始したことは、昨年7月に報じられた。それが今、問題になっているという。政治ジャーナリストが解説する。

「きっかけは、昨年4月に安倍総理とともに訪米した際、オバマ大統領のミシェル夫人がホワイトハウスの庭でミツバチを3万匹飼育しているのを知ったことでした。それで『私もやりたい』となった。東京・銀座のビル屋上でミツバチを育てるNPO法人の協力を得て、公邸で放し飼いにしています。しかし、これが不評を買っているのです」

 夫人の突発的な行動に、安倍総理は当初、「大丈夫か? 刺されないのか?」と心配していたというが、やめろとは言えず、「(ハチの)扱い方に気をつけろよ」と、針ならぬ釘を刺すにとどまったという。

 ところが──。

「政府内や国会議員、マスコミの間から次々と『苦情』が出ているのです。例えば『ドローンが(官邸屋上に)飛んできて事件になったが、ハチは飛んでいいのか。そもそも、ドローンというのはオスのハチの意味じゃないか』というもの。あるいは、『マスコミが官邸からレポートしている時にブ~ンと飛んできたことがあったらしい』などという話も。官邸に行きたがらない議員もいますし、公邸に呼ばれることだってある。ハチ嫌いの議員は『参ったな~、刺されないかなぁ』と嫌がっていました」(前出・全国紙政治部デスク)

 そして、最も懸念されているのは、「ハチがブンブン飛び回って、海外の要人が官邸、公邸を訪れた際に刺されたらどうするのか」という問題だという。前出・政治ジャーナリストによれば、

「公邸の庭はせいぜい50~60坪ほどでしょう。ホワイトハウスのような広さとは違う。(もし要人が刺されて)国際問題になったらどうするんでしょう」

 こうした声をヨソに、秋の収穫に向けて、養蜂は続行中。官邸関係者が言う。

「それにしても、日本とアメリカとでは、官邸スタッフの人数が全然違う。実際のハチの世話はスタッフがやっているんだろうけど、大変ですよ」

 ところで、このハチミツ、昨年秋には最初の収穫があったはずだが、

「どこで使っているんでしょうか。公邸産ハチミツを舐めたことがある、という人に会ったことはないですね。ホワイトハウスではオバマ大統領一家が食べたり、客人に出したりするという目的があってやっていることですが、昭恵夫人の場合は、目的がよくわからないままやっている。それとも昭恵夫人が経営する都内の居酒屋『UZU』で使用されているんでしょうか。無添加無農薬、無化学調味料がコンセプトのこの店には『自然派』を標榜する人たちがよく出入りしているといいますからね。安倍総理が食べたという話も聞かないし‥‥というか、安倍総理はまったく(養蜂やハチミツに)関心がないんですから。いったん(養蜂を)始めてしまったら、この先どうするのか」(前出・全国紙政治部デスク)

 いっそのこと、「アッキーブランド」ハチミツとして販売でもしたら話題になりそうなものだが。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
5
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策