芸能
Posted on 2016年04月23日 17:59

教えてみのさん!関東大震災の教訓とは何のことを指しているのか?

2016年04月23日 17:59

20160423mino

 みのもんたが4月20日にツイッターを開始し、さっそく炎上を招いている。熊本地震に関して「支援のやり方も甘い。自衛隊きちんとして欲しいね」とツイートし、根拠のない投稿に非難が集まっている状況だ。一方で、みのは過去の震災による教訓も活かされていないと指摘しているが、それについて週刊誌の記者が首をかしげる。

「大正12年に起こった関東大震災の話まで持ち出しているのですが、具体的にどんな教訓を指しているのか教えてもらいたいものです。関東大震災では死者の多くが火災によるもので、熊本地震とは様相が異なります。M7級の大きな余震についても本震との間隔は2~3分に過ぎず、前震と本震が28時間も離れていた今回とは比較できません」

 それでは交通事情も食糧事情も大きく異なる93年前から得られる教訓とは何なのか。前出の週刊誌記者はネットで広まったデマを指しているのではと推測する。

「関東大震災では外国人が井戸に毒を流したという流言が広まりましたが、今回も同様のデマを流す者がいたのは事実です。みのがこのデマについて指摘したのであれば、実際にはネット上ですぐさま『悪質なデマだ!』と批判され、真に受けた人など一人もいなかったことを覚えておくべきでしょう。教訓はちゃんと活かされていたわけです」

 それとも事情通のみのだけが知っている教訓があるのかもしれない。たとえば関東大震災の被災地で弁当を買っていた新聞記者がいたのであれば、その新聞社名を明かしてもらいたいものだ。

(金田麻有)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク