気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→キムタクが松本潤になっただけ!「99.9」はあの大ヒットドラマをマネした?
4月24日に放送された松本潤主演のテレビドラマ「99.9-刑事専門弁護士-」(TBS系)第2話の視聴率が、19.1%だったことがわかった。同ドラマは第1話の視聴率を大きく上回ったという。
「2話で視聴率を下げてしまうドラマが多い中、『99.9』は初回15.5%から大きく数字を上げました。これは『半沢直樹』や『下町ロケット』の推移と似ており、今後は20%超えも夢ではありません」(テレビ誌記者)
また「99.9」は1話完結もので、今後も続編が量産できる内容のため、TBSは「相棒」(テレビ朝日系)のような人気シリーズとして、続けていくのではないかと予想されている。
しかしそんな中、一部の視聴者からは「99.9」の内容に対し、「『HERO』の検察を弁護士に置き換えただけ」「キムタクの役を松潤、松たか子の役を榮倉奈々が演じている」など、SMAP・木村拓哉が主演した作品と似ているという声が多く上がった。
「『99.9』はキムタクのヒットドラマ『HERO』(フジテレビ系)との類似点が数多くあります。まず型破りな性格の主人公が現場検証に拘り真実に近づいていくという点、そして性格が真逆な女性相棒と個性的な仲間たち。さらに第1話で描かれた“特殊な電灯の下では元の色と違って見える”というトリックは、映画版『HERO』と内容がかぶっている等々、スタッフ側がキムタクのドラマを意識して制作している可能性は高いでしょう」(前出・テレビ誌記者)
今期ナンバーワン視聴率を記録している「99.9」。「HERO」で描かれた様々なヒット要因を盛り込んだことが、ドラマの成功へと結び付いたのかもしれない。
(森嶋時生)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→