気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→民進党が新ロゴ発表するもネット上では「男と女の行為に見える」の大合唱!?
5月19日、民進党が新しいロゴマークを発表した。民進党によると、マークは党の「自由、共生、未来への責任」という理想を形にしたもので、手を携えた2人の人間が党名の「M」の文字をかたどっているという。
岡田克也代表はこのロゴマークの下、夏の参議院選挙を戦っていくと決意を新たにしたが、ロゴマークと聞いて思い出すのは東京五輪のパクリ騒動。ネット上では、さっそく民進党ロゴのパクリ元探しが始まっている。
「真っ先にあげられたのは和菓子やアイスの製造販売を行う井村屋でした。井村屋のロゴはiとmを合体させた赤主体のロゴで、確かに民進党のロゴに似ています。続いてパクリ元とされたのがベネッセでした。ただ、こちらはあまり似ていないような気がします」(週刊誌記者)
その後も「カマキリにそっくり」「女性の胸に見える」などさまざまな意見が寄せられた。いちばん多かったのは実はこんな声だったという‥‥。
「右の赤が女性、左の青が男性で、『男が後ろから女性を攻めているように見える』という感想がネット上にあふれています。民進党の関係者たちからすれば失礼極まりない話ですが、そう言われてしまうと確かに‥‥と納得してしまう部分もありますね(笑)」(政治部記者)
このロゴが、民進党の未来を潰してしまうことにならなければいいのだが。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→