スポーツ

プロ野球「セ・パ交流戦を10倍楽しめる」ベンチ裏“秘”ガイド(3)余裕のソフトバンク・工藤監督

20160609d

 一方で、昨季も含め交流戦を制している王者・ソフトバンクの工藤公康監督(53)は余裕しゃくしゃく。現在、パの首位街道を突っ走っていることもあって口調は滑らかだ。報道陣から、

「交流戦が近づいてきましたね」

 との質問を受けても、

「ウチは対セ・リーグになってもヨソ行きの野球はしない。ふだんどおりにやれば、負ける気なんてサラサラないですよ。おっと、これは原稿にしないでね」

 と失言をするフリをしながらディフェンディング・チャンピオンらしく早くもV宣言を口にしているほどである。スポーツ紙デスクが解説する。

「近年はセ・パの実力格差が広がっているから、よほどの取りこぼしがないかぎり、交流戦期間中のパ上位の大きな順位変動は考えづらい。昨年から1チーム当たり18試合と減ったこともその傾向を強めています」

 ただし、同じパでも下位に沈むチームは交流戦対策どころではない。最下位の楽天、同じくBクラスにあえぐ西武では、まさかの「デーブ待望論」が湧き起こっているほど事態は深刻さを増している。

田邉徳雄監督(50)率いる西武、そして新たに今季から梨田昌孝監督(62)を迎えた楽天は、基本的に“ユルフン”であることが共通していて、失速の大きな原因となっている。実は、両チームの関係者から『まだ大久保(博元)さん(49)がいた頃のほうがマシだった』との声まで飛び出しているほど。結局、こうした悪い状況になった時ほど、1人だけのカラ元気でも大声を張り上げるような人材が必要です。両球団をさまざまなしがらみで退団したデーブが復帰することは考えられませんが、こうしたOBの名前が浮上するほど両チームの現状は厳しい」(パ・リーグ関係者)

 セ・パ交流戦は、過去の歴史を振り返ってみても結果が出ていないセ側から「もうやめるべき」との極論も出始めている。しかし、セ・パ各チームの後半戦を占うターニングポイントとなってきたのも事実。はたしてグラウンド内外でどんな展開を迎えるのか。ペナントを左右する、「ガチンコ勝負」の行方に注視したい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
九里亜蓮の「FA補償」を金銭に決めた広島…オリックスファンが感謝したのは「広島に移籍した山足達也」だった
2
「さんま御殿」でわかった…「M-1準優勝」バッテリィズが思ったほど売れない理由
3
ゴールデン・プライム帯ではありえない数字を記録しそうな香取慎吾の主演ドラマ
4
【京阪杯】名伯楽・国枝栄調教師が「悲願の日本ダービー制覇」を託す「2頭の逸材」
5
フジテレビは新人の上垣皓太朗アナを社長にしてイチから出直せ!