社会
Posted on 2016年06月22日 05:55

「ビールを飲んでやせる」これが新常識の法則だ!(4)シメのラーメンを食べてしまったら…

2016年06月22日 05:55

20160623cc

 肉などの動物性たんぱく質についても、ハムやベーコン、ソーセージといった加工肉やひき肉など、控えたほうがいいものもある。

「これらはつなぎに糖質や脂質が使われているため、いいたんぱく源とは言えませんし、添加物も多い。ソーセージを食べるのなら、むしろ肉の塊をそのまま食べるほうがいいですね」

 オススメなのは、ビールとの相性がいいチーズやナッツだという。

「チーズは栄養価が高く、血糖値の上昇が緩やかな食品。ナッツにはカルシウムやマグネシウムなどのミネラルのほか、抗酸化力の強いビタミンEや食物繊維などが豊富に含まれています。しかも、シメにナッツを食べれば、満足感が味わえるはず。ぜひ試してみてください」

 こうした栄養価が高くて少量でも満足感が得られるつまみを選択し、食欲をうまくコントロールすることも、ビールを飲みながらダイエットを成功させるコツなのだ。

 ここで非常に悩ましい問題がある。たらふくビールを飲んだあとで、時にどうしても食べたくなる、シメのナッツやチーズならぬ、「シメのラーメン」である。

「はっきり言えば、絶対にやらないほうがいい。でもやってしまったら、まずはとにかく歩くこと。ラーメン1杯に含まれる糖質は65〜80グラムで、決して少ない量ではありません」

 これは先に安中氏が説明したように、ビールのロング缶5本分以上。

「なので、すぐに体を動かすことで多少は血糖値の上昇を抑えることができます。できれば2〜3駅分、30分程度を速足でウオーキングする。シメのラーメンの代償は大きいということです(笑)」

 そのうえ、翌日からビールを1本やめて主食を一口残す。それでもしこたま飲んだあとに食べたラーメン1杯分の糖質、つまり、アルコールとラーメンの合算糖質量を消費するには、3日程度かかるという。

「人間ですから時にはハメを外したい時もあるはずです。結局、我慢のダイエットは長続きしません。全ての食べ物にはいい面と悪い面があり、食べ方や量によって毒にも薬にもなります。ビールにしても、おつまみをくふうし、飲み方に気をつければ、決して肥満になる飲み物ではないということです。ダイエットの基本は『体をだましだまし、ゆっくり』。少しずつ帳尻を合わせていくこと。それが生涯ベスト体重を維持していく最大のポイントです」

 我慢しないでビールを飲み、理にかなったつまみを食べて腹も出ないどころかダイエットにまでなる。さぁ、やせたい人は夏に向けてビールを上手に飲もう。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク